最近、ドラマを見る機会が増え、

とーーーーっても気になるのが、ロケ地


本当に、ちょいちょい、国立(くにたち)って利用されています。

最近の【大学】ネタでは、

一橋大学鉄板ロケ地となってますが、

大学通りも不動の人気ですビックリマーク



そんな中、今回のクールの月9ドラマでは、

マニアックな場所が使われていましたぁ~~目


金物屋のきたじま



サイパンダの楽しみ♪
大学通りの左側の通り、モスの先にあります。








くにっこには、なじみのお店ですよね~。
サイパンダの楽しみ♪







何処が使われていたかと言うと・・・・


このシーン


サイパンダの楽しみ♪


サイパンダの楽しみ♪
つくります合カギの看板と、赤提灯ひらめき電球


地元の人なら、すぐに分かりますよね~~~。






お店から出るシーン。


街灯の柱がポイントです。
サイパンダの楽しみ♪


サイパンダの楽しみ♪
ちょっと角度は違いますが、間違いないですにひひ



写真を撮っていると、通りを歩く女子高生二人組が

「春馬、春馬♪」と言いながら歩いていました。

彼女達の中では、ココは春馬ストリートなんでしょう・・・。



サパンダも、一応、

空気をいっぱい吸っておきましたビックリマーク

春馬君空気、全部吸い込んでみましたチョキ



同じ通りには、スタバもありますので、

三連休には、

お散歩がてら、国立散策などいかがでしょうか音譜


リボン大切なことはすべて君が教えてくれた リボン


ペタしてね