みなさま、こんばんは🌛


いつもお読みくださり、ありがとうございます😊


いいね、コメントなど、とても励みになっております❤❤❤🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️





<島根旅>R5、7/8〜9

浜田での用事を終えても、まだ時間は10:00過ぎ😊


さて、何をしよう。
お天気もまだ大丈夫そうだ。


じゃあ、行こう!


石見銀山へ‼️

我が家は炭鉱やら、銀山やら銅山やら好き😊
今まで長崎の池島も軍艦島も行ったし、福岡県大牟田市の石炭産業科学館に直方市の石炭記念館も行った!


生野銀山、別子銅山辺りはまだまだ記憶新しい😊

やっぱりここは行っておかなきゃね!
世界遺産にもなったし!


浜田から車で1時間ほどで到着。


まずは石見銀山世界遺産センターへ。
ここで石見銀山についてまずは学ぼう!


石見銀山の歴史から、銀の精錬技術、銀鉱脈について、などを、模型や映像で学んでいく。
日頃入れないような場所を、VR使って見たり😊😊😆

館内は撮影禁止なので、写真はないでーす。


40分くらい世界遺産センターにいて、いよいよ石見銀山へ。



石見銀山は重要伝統的建造物群保存地区のため、すぐ近くまで車では行けない。
世界遺産だもんね。
駐車場から、公開されている坑道、龍源寺間歩まで2.5km。


歩くか、レンタサイクルか、「ぎんざんカート」という電動ゴルフカート型車両か…。


私たちはもちろん、歩きました。


ここでちょっと誤算。
私、旅行だとスニーカーです。
めちゃくちゃ歩きますから。
でも今回、絶対雨降る、しかも土砂降りかも、ということでサンダルにしました。
裸足で履けるし、濡れてもOK、ってことで。


2,5kmくらいなんてことはないんですけどね、徒歩30〜45分。
歩き用ではなくて、ちょっとヌメってて、歩きにくーい!湿気もすごくて暑い!!


とはいえ、旦那とおしゃべりしながら歩けばあっという間でした。
途中、ぎんざんカートとすれ違いましたが、雨のためビニールシート被ってて、定員6人ギッチリ乗っててビニールシートは熱気で曇ってるし、私は歩きでいいや〜、と思いました😅


途中、雨が降ったりしましたが、無事に到着😊




入口はこちら。



高い湿度の中歩いてきて、めちゃくちゃ暑かったんですけどね、この入口からは冷気が……。

寒がり旦那、入ろうとして

👩‍🦲寒っ💦💦💦

と言って、一旦戻ってきました笑


さあっ、入ってみよう〜‼️


皆さまの明日も、良い一日でありますように🍀🍀🍀