こんにちは流れ星



退院後から夫がちょこちょこご飯を
作ってくれてますナイフとフォーク


せっかくなので撮ってみたニコニコ


里帰りできない+産後でまだ料理作れない
のでとてもありがたいですクローバー


サラダは私が買ってから放置してた(笑)
アボカド使ってくれて、

サウザンドレッシングも手作りで準備
してくれて…私より女子力ある気が(笑)




今日のおやつはまた新たに買ってきて
もらったミスドピンクドーナツ
抹茶シリーズけっこー好きですハート







話変わり、日にちが経つ前にと先日
ベビードレスを着せて簡単に写真を
撮りましたむらさき音符



息子の時も同じの着せたんだけど、
今見てみるとやっぱり娘の方が顔的に?
女の子だからしっくりくる気がする爆笑

息子のは何となく女装ぽいような…(笑)
でも可愛いけどにやり




クローバークローバークローバー


さて、妊娠中からとんでもなく甘えん坊
になってた息子キョロキョロ


ママいっしょ!!ママだっこ~!

あっちいくよぉ~!!
(キッチンじゃなくリビングに来て遊んで!)


とか、とにかくトイレもどこいくのも
くっついてきて可愛い反面、ほんとに
家事もやらせてくれず大変でした💦💦


そんな息子が娘を見たらどるなるか…アセアセ

考えると不安が大きかったです。


ヤキモチやいて娘を叩いたり…

ますます赤ちゃん返りしてギャン泣きで
もう手に負えなくなるのでは?とアセアセ





初めての対面は産院で出産翌日でした。


赤ちゃんだよー、○○ちゃんだよー
伝えると、興味津々な様子で近づいた
かと思えば、いやっ!と言って逃げたキョロキョロ


犬や猫とかと同じ反応でした(笑)
興味はあるけど近づいたり触るのは
怖いといった感じ。


でも毎日産院へ来てたので少しずつ慣れて
退院前には家族全員での写真も撮る
ことができました照れハート



家に帰ってきてからは意外にも娘に
自ら近づき、泣いてたら頭をよしよし!
って言いながらなでてくれたり、

ミルクあげるのを手伝ってくれたりと
予想とは真逆で可愛がってくれてますおねがい





娘の存在がいつも気になるようで

「赤ちゃんは?」

「赤ちゃん泣いてるね~」←ほんとは寝てる

とかよく話していますウインク



まだ寝てばかりの娘なので息子にたくさん
時間を割くことができるので、それも
安定に繋がってるのかなぁ?





ただ、1つ可哀想なのが…


息子の寝かしつけですショボーン


今までは昼寝も夜寝るときも私が
寝かしつけてたのですが、私の入院から
夫にお願いすることになっていました。


入院中は私がいないので比較的大丈夫
だったんですが、私が退院してからは
私がいるのに一緒に寝れないのが悲しい
みたいで…


私とバイバイするときから我慢の限界
みたいな顔をしてうえーーーんえーん
泣き始めて、そのまま夫と寝る部屋に
移動ししばらくシクシク泣き続けて
眠りについてるみたいで…


その泣き顔がすごく悲しそうで
申し訳なくて…

あぁーー、一緒に寝てあげたい!!えーん


と思ってしまいます。。



夫としては今後も授乳とかで私と寝れない
ことはあるだろうからこのまま自分と
寝れるまでは慣らしたい、ということで
それも一理あるなという思いもあり。。


そのうち泣かずにおやすみって言える
ようになるのかな。


その前に今日くらいいいんじゃない?と
私が言ってしまいそうな気がしますえーん



ルーティーンにするとしっかり覚えて
馴染む息子なので、日によってコロコロ
寝かしつけ変えるよりは同じ人がいい
気もするけど、、


でも夫が体調崩したりしたらどのみち
私が寝かしつけすることもあるだろうし
とか思うとたまに変えてもいい気もするし


んーー何が息子にとって負担がない
のかなぁ??