基礎英語の位置づけが曖昧なのでやるかやらないをきちんとして欲しいです。
公立、国立ではわからないのですが、私立の中学では基礎英語のテキストを買わされます。
だけど、学校ではやってくれません
月刊誌なので、年間で言うとかなりの金額も負担でしょうがないです
上の子の時も下の子の時もおんなじ
購入させるだけで授業では基礎英語を聴かせるわけでも無く、テストだけはしっかりあります。
朝6時に聞ける余裕もなく、そして18時、21時には疲れてて、これまた聞けるに至りません
もちろん、上の子の時は夕方のを聞いていたのですが、あまりチェックも無く、ただただテキストを買わされていただけでした
学校の授業と全然内容が違うし、割に伝える事を重視しているためか、ちょいと子どもにはいろいろ、あっちではこうだけどこっちではこう、みたいな感じで大変なのです。
当然、フェードアウトします
それでは、英語嫌いが加速する原因かと
15分なので、ホームルームやランチタイムに流してくれるだけでありがたいのにと思っているのですがダメなんでしょうか❓
本当学校でさせてくださーい
お願いします
別に無しでもいいけどね
テストも毎週するくらいならその時間、基礎英語を聴かせて欲しいです。
多分、先生の授業よりは生徒は聴くと思うよ
もう中学生なので、親のあーしろこーしろが通用しません
何故なら反抗期だから
テスト、聞いて無いからめっちゃ点悪いですが、大半の子も悪いです。(開き直ってるから)
もう少し、テストする要点を絞って欲しいものです。
テキストによっては微妙に正解不正解(多分どっちでも良い程度)が違うし…
本当、どうにかして欲しい
ま、とりあえず新中学一年生の皆さん、4月第1週から基礎英語の新講座が始まるので、それまでに4月号のテキストの用意と聴くの忘れずに
余談ですが、全国の私立中学の全生徒がテキスト購入してるとなるとNHK出版の収入、とんでもなく凄いですよね
ランキングしたら絶対上位だと思う
なんか癒着あるのかな?
聞いてくださりありがとうございました😊