どんなに勉強が出来ても、大人になった時、社会生活ではコミュニケーション、意思の疎通が図れないと、どうにも大変です。
うちの子も然り、かなり人見知りで友達作りも受け身だし、先生に質問するタイプでもありません。
ウチではめっちゃ喋るのにおかしいな
だから、先生のお気に入りには到底なれず、内申も取れないと踏んでの私立中学受験でした。
先生もよくおしゃべりしてくれる子の方が可愛いと思いますよね〜
日本人あるあるなのですが、(英語でいくら上位の成績が取れてても)、いざネイティブの方に道を聞かれても咄嗟に答えられず、頭の中で正解の英文を探したりして、えっと〜ってなりますよね
ここは日本、わからなかったら日本語でもジェスチャーでもカタコトでも間違った発音でも構わないと思うのですが
中学の授業では、一人称やら、前置詞やらどっちでもいいのではと思うものにも正解不正解をつけられ、aがanではないからダメとか、三人称だからsがいるだとか…
私は
英語はコミュニケーションツール
にすぎない
と思っています。
だからどうせなら英語で数学をとか、英語で体育をとか、どの教科でもいいので生きた英語を習ってほしいなと思うのです
国語でもいいので、話しかける技術や、会話スキルが学べるような
コミュニケーションの授業を作って欲しいです。
昔、一人でアメリカへ行った時、どうしても確認したい事があったけど英語では伝えきれず、ペンと紙を貸してもらい絵を描いて、補足しながらしゃべったのを思い出します。(それもかなりざっくりめ)
あの時は若かったな
まだ携帯もない時代、よく海外とかで現地集合とかできたなぁと。
見知らぬ人にでも話しかけれる勇気を学んで欲しいな
今回はただの要望を書いてみました
これ、呪術廻戦の乙骨〜
間抜けなお顔が壺〜
聞いてくださりありがとうございました😊