私立や公立に関わらず、学校の先生は成績で必ず順位を付けています。小学校の面談の時、荒れていないクラス(幸いにも)だったので、通知表はズバリテストの点数順によくできるをつけるという事を聞きました。
私は聞きたい事はズバズバ聞くタイプで、先生にもどんどん質問するタイプでした
子ども達引いてます
余談ですが、リサイクルや家庭教師の勧誘の電話にも、どこから電話番号を入手したのか必ず聞きます。まあ、殆どの業者は間違えましたとか言って逃げていきます
ドロンと
今回の中学受験で晴れて新しいスタートをきられたお子様達、
おめでとうございます🎉
今はゲーム三昧、YouTube三昧かな
お母さんもお迎えが無くなったのでお酒飲んじゃってくださいねグビグビ
4月から中学生になって、すぐレベルチェックテストのある学校も少なくありません。早速、青ざめてしまう事もあろうかと思います。
うちは二人とも中間テストが初めてのテストだったのですが、どんなに難関校だろうと順位をつけられるという
現実に落胆します
中学になっても競争です
うちの子の先生は、
必ず一位もいれば最下位もいますが、先生は平均点100点を目指すクラスにしたい
ってかっこよく言い放ったのになに、中間期末のいやらしい問題
50点満点ですか?って平均点
出さない範囲まで出してる始末
はい、生徒みんな開き直ります
うちの子も開き直って、みんなで平均点下げよう!なんて言ってる始末です
女子って怖いですね〜
(この前のクラス懇談会で女子ママ皆んな、うちの子絶賛反抗期中、って紹介されてたし)
が、小学校高学年での学力は普通だった子でも中学で
化ける子たくさんいます
大学入試を見据えてみると6年間のまだまだ一年生、山あり谷あり、何が起こるかわかりません
なので、はじめ最下位でも全然恥ずかしくもないと思います。
と言い聞かせてます最下位では無いと思うんだけどどうだろう❓
やはりお友達の影響って絶大です
適した環境を与えるという点では、私立中学受験は良かったなぁと思ってます。
聞いてくださりありがとうございました😊

」って言われるみたいだけど気に入ってます。うちはブル−にしました。