中学受験が終わり、進学先が決まったら、次は塾どうする❓って事になります。キョロキョロ


え、もう!???


と思うかもしれませんが、中学受験が終わると全く勉強しないので、何処かで面倒見てもらわないとアセアセ親が不安で不安でアセアセ


どこかの説明会で、というよりどこの中学の説明会でも塾は必要ない、自分から勉強する力をつけないといけないって聞いたもんで、上の子の時にはノー塾できました。


が全然自分から勉強し始める事はなかったです。それはそれでコロナ禍ということもあり、

のんびりした中学生ライフ

を送れました。成績は二の次にして泣


英語はコミ障なので、コミニケーションを重視して英会話教室にしました。少人数制なのでネイティブの先生と会話するのが楽しいみたいスター


下の子はですね〜あせる人見知りの割にスーパーポジティブでお友達が鉄録の塾を受けると聞いて試験だけは受けてみよう!って流れでした。


近くに研伸館があるのでそこでもと思ってだけど、

主人が鉄録の説明を聴いて、


ありかも

という事で、決めてしまいました。


でもあえなく辞めてしまいもったいないことをしました魂


また、中学3年で研伸館か駿台か東進か‥トライさせてみようと思います。


今思えば、学校がどんな感じなのか、時間や宿題等もう少し調べておくべきでした。

テストめちゃくちゃ多いんですけど驚き


取り急ぎ

鉄録会をお考えの方は入塾テストのご予約を忘れずに〜!!!!!!

この機会を逃すと次は5月までありませんあせる

春期講習も入塾手続きした人しか受講できませんあせる

(ゴールデンウィーク明けに時間調整できない生徒さんはまとまって辞めて行かれます。)




中学1年はまだまだ子どもです。気分や目標もコロコロ変わります。何に影響されてどう成長していくのか未知です!!楽しみであり不安でもあります。


この振り回されるのが終わってしまうと、呆けるかもしれませんネガティブ


聞いてくださりありがとうございました。


スマホすぐ落とすので子どもが使ってます。紐太めなので一目瞭然。友達から「何それはてなマーク」って言われるみたいだけど気に入ってます。うちはブル−にしました。




花粉症酷いので使ってみようと思います♪