【豊橋・全国オンライン】Cozy and Relax発酵とヨガで穏やかな暮らし

【豊橋・全国オンライン】Cozy and Relax発酵とヨガで穏やかな暮らし

管理栄養士・ヨガインストラクター
子育てのイライラや産後の体調不良の原因が実は甘い物!?
私は発酵食を取り入れることで、甘い物依存から抜け出し、心と身体の安定を実感しました!
発酵食、是非食事に取り入れてみませんか?

現在募集中のレッスン

【オンライン】甘酒体験レッスン

【オンライン】Basic講座(全4回)


【オンライン】甘酒パートナーズ養成講座(全4回)

【募集】砂糖依存から卒業!甘酒体験レッスン

 

ふんわり糀家代表笠原なつみ先生の著書

『元気がなくてもつくりたくなるレシピ』が1月26日に発売されます!


 


今日は疲れてるから料理はしたくない!って時、ありますよね。そんな時にも発酵調味料にはすごく助けられています。


出版を記念して、甘酒体験レッスンを受けてくれた方にこの『元気がなくても作りたくなるレシピ』をプレゼントします。

(2月26日までに入金完了された方が対象になります。)

 

 

甘い物が大好きだった私。

疲れているから甘い物が食べたくなるのは仕方ないって思っていました。

 

 

でも、それは違いました。

お砂糖には中毒性があります。

食べれば食べるほど、どんどん欲しくなります。

 

砂糖中毒の状態に気付いた私。

 

白砂糖をやめて甜菜糖を使っていたけれど、もっと良かったものが『甘酒』でした。

お砂糖の代わりに甘酒を使うことで、味覚がどんどん正常になってきて、

お砂糖たっぷりの食べ物がいらなくなりました。


 

Basic講座の中ではより詳しく甘酒の活用方法やレシピ等を学びますが、

甘酒が自宅で簡単に作れることを、この体験レッスンでたくさんの人に知ってほしいのです。

 

 

 

「和食はお砂糖がないと作れない」、「料理にお砂糖を使うのが当たり前」

 

そんな常識を覆し、お砂糖なしでも美味しい料理が作れるようになるための、

甘酒作りが学べる体験レッスンです。

 

 

■日時  ご希望のお日にちで調整します。

     

        

■場所 オンライン

ご自宅等でオンライン受講できるWiFi環境をご準備ください。

スマホ・タブレットを使用される方は事前にZoomアプリのインストールをお願いします。

パソコンの方は、講座参加URLをクリックすれば自動でインストールされます。

 


■講座内容

・甘酒に期待できる美容・健康効果とは?

・一般的な甘酒との違い(材料・作り方・味)

・美味しい甘酒を作るための3つのポイント

・甘酒が甘くなる為の酵素の働きについて

・生の糀と乾燥糀ってどう違うの?

・甘酒の1日の摂取目安量は?

・使い切り目安と保存方法

 

 

 

■メニュー

水筒で作る甘酒と甘酒を使った定番おかず&スイーツ

・水筒で作る甘酒の作り方

・きんぴらごぼう

・発酵ビューティーボール

・甘酒の漬け物

・甘酒スムージー

 

誰でも簡単にできる「水筒で作る甘酒」を講師のデモンストレーションを見て学んでいただきます。

甘酒を美味しく作るコツをたくさんお伝えしていきます。

そして、甘酒を使った定番おかず&スイーツの作り方を見ながらレシピの説明をしていきます。

 

 

 

 

・実習は行いません。

 

・レジュメは、講座開催前にメールにてお送りします。

 ご自身でプリントアウトをお願いします。

 

 

■受講費 4500

受講料は事前にクレジット払いまたは指定の講座へのお振込みをお願いしております。

振り込み先講座の詳細は、お申し込みいただいた方に追ってご連絡いたします。

 

 

■お申し込み方法

こちらからどうぞ

 

■キャンセルポリシー

・お席、教材等の兼ね合いにより、お振込み後のご返金は一切お受けすることが出来ません。

 

 

■その他お問い合わせ

LINEもしくはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

友だち追加