西国三十三ヶ所
第25番
御嶽山
【播州清水寺】
兵庫県加東市

天台宗
開山は法堂仙人(印度の僧)
本尊は十一面観音菩薩





それは御嶽山

山の上にあるお寺







いつもお寺に来るたび思う


この高い山を

先人たちは

足で登っていたんだな



全く厳しい修行である






地上の喧騒が嘘のように
静かな山です






江戸中期の石垣が

しっかりと残っています





なんとなく

涼を感じる場所である







暑いメラメラ







まずは【薬師堂】





こちらに飾られた

『十二神将』



愛らしい神々が

お出迎えしてくれました♥︎






奈良のせんとくんの作者である

東京芸術大学名誉教授

彫刻家の薮内佐斗司氏







せんとくんのいとこ?

のような

愛らしい姿かたちで


思わず笑みがこぼれます(^-^)♥︎







【大講堂】




真っ青な空と
立派な大講堂

聖武天皇の勅願により725年に創建

壮大な歴史を感じます




こちらで

西国の御朱印をいただきます






いつもながらに

達筆でらっしゃる✨






ありがたく頂戴いたしました♡








大講堂で

このような球を見つけました◯



厄落としのおまじないだそうです♡



投げてみましたダッシュ



結果は

次回に気づき