先日のことです

ものすごく
天気の良い日に✨


大阪中之島美術館に
行ってまいりました!





この美術館

来るのは初めてのこと


ワクワクしながら

この日を待ち侘びておりました♡








芸術は爆発だ!!

岡本太郎展へ♥︎





まず驚いたのは

写真撮影が許されること🤳✨



ゆっくり回っていきましょう!





このようなイベントは

なんとなく趣味が合う

次女からのお誘いです♡





印象的な作品を

スマホに収めてきましたスマホ





いきなりでしたが

怖い作品

ナイフを隠しもった女性がしゃれこうべを見上げています…

いや

向こうがこちらを見下ろしているのか…





太陽の塔を彷彿させるキャラクターが

出現!




この作品の題名は

【駄々っ子】

駄々っ子のあなた!

こんな風に見えていますよ!

(↑孫たん笑)

このキャラは

あとからもよく出現します♡




太郎さんといえば【彫刻】

この作品の題名は

【愛】

岡本太郎さんの作品には

全てエロスが感じられますハート





こちらも彫刻



全て行く着く先は

【太陽の塔】な感じがする


こちらは裏側

↓↓↓


美術館へ行くマナーとして

作品の邪魔にならないような佇まいでいてほしい

(バックのピンクのバッグが邪魔)




天井からぶら下がった

大きなオブジェ





題名は

【座ることを拒否する椅子】

だったかな

ひとつひとつが可愛い作品

(みんな座っていたけどね)





岡本太郎らしい原色の色合いが続く

黄色




この作品は

【赤】

トンペンには

たまらない色♥︎(*゚▽゚*)♥︎




手のオブジェ




【縄文人】らしい

岡本太郎は

縄文土器に影響を受けて

芸術の道を歩み始めたそう





鯉のぼり





太陽の塔の中身

【生命の樹】模型

万博公園にある実物は

もっと巨大です!


あの太陽の塔の中身だからね晴れ





太陽の塔のデッサン晴れ





お面かな







岡本太郎さんは

精力的にテレビ出演をしていた時期に

精神を落ち着かせるために

作品を描き続けていたそう





そんな絵が連なる部屋






芸術家にとって

創作活動ができないことは

辛いもの


きっとアトリエで

爆発させていたのでしょうね爆弾ドンッドンッ







岡本太郎さんの作品の中に

以前に描いた作品に加筆されたものが

数点あります


加筆前↑↑↑



加筆後↓↓↓




加筆する前の作品は

どちらかと言うと

美しくて繊細なタッチ


加筆後は

荒荒しく雑に塗られた印象で

感情の違いが感じられる






科学の進歩によって

矛盾や悲劇が起こり

人類の動揺が表現されている

と解説されている






岡本太郎さんの言いたいこと


なんとなく

分かる気がする







圧巻でした!!


岡本太郎の世界!!









川崎市にある

岡本太郎美術館


南青山にできた

岡本太郎記念館に


行ってみたくなりました♪