雨の日曜日☔️

お墓参りがてら
お花見に行ってまいりました🌸



南大阪にある

聖徳太子ゆかりのお寺
[叡福寺]






雨の日曜日ということで


桜は満開ですが🌸

人っ子一人いない!



知る人ぞ知る

桜の穴場ではないでしょうか?







聖徳太子といえば
奈良を思い浮かべがちですが
ここ大阪は太子町も
聖徳太子の町として知られています



サイトからお借りしました(^^)

↑↑↑
この像は2歳の聖徳太子さま
東方を向いて合掌された姿だそうです!
宝物展で拝観できますよ♡








二重の塔がありました







立派ですね!







すぐ側に桜🌸🌸🌸







雨が降ったり止んだりしていますが
桜は凛として咲き誇っています🌸🌸🌸

















この奥に

古墳と言いますか御陵と言いますか

聖徳太子

太子の母君のお墓があります








なんとも厳かな雰囲気です✨✨






せっかく来たので
上がってみることにしました


叡福寺は
聖徳太子没後1400年のお祭りですね!


急な石の階段が
雨で滑りやすくなっていて危険でしたが
一歩一歩一段一段上り





到達しました










宮内庁管理となっています




菊の御紋が見えます




なんだか身が引き締まる思いで




手を合わせました









ここにも桜が🌸

『よう来たね』
と言ってくれています(^^)🌸





雨は小降りになってきました♪





ここ叡福寺
縁あって夫の家のお墓があります


嫁いでから○十年と
月一で家族総出でお墓参りしていましたが
一度も叡福寺の中に入ったことがなくて
(皆興味ないらしく)


やっとお参りできました








宮内庁管理ということで
とても美しく整備されています


桜があちこちに咲いていて
玉砂利が敷き詰められていて
ここが南大阪の田舎町とは思えない



静かで誰もいない
いるのは雨と桜と聖徳太子さま🌸
ここだけは異空間








私にとっての聖徳太子さま

一万円札というよりは

【日出処の天子】

実際に
存在したのかどうかも定かではない
ミステリアスでセクシーな存在
憧れの君なのです💖✨✨






雨のお墓参り☔️


今日は夫が
『どうしてもお墓参りしたい』
というので
あいにくの天気でしたがはるばるきました


時々スピリチュアルなこと言う
私依存症の患者さんですが
『一緒に来てくれてスッとした』らしい


以前なら
私が誘っても絶対に聞かなかったのに
今日はスンナリ叡福寺に寄ってくれました



最近、優しい…



…なんか、イヤ( ̄◇ ̄;)



でも連れてきてくれてありがとう💕
ちょうどお花見もできて
嬉しかったです✨✨







《日出処の天子》山岸凉子




この本たち
実は妹のものだったんだけど

実家へ帰った時
黙って持ってきちゃった(#^.^#)



思い出して
引っ張り出してきました!










叡福寺の桜を思い出しながら



ゆっくり浸りたいと思います











古の世界へ



行ってきます🌸✨✨