最初は足し算とかけ算が、ごっちゃになってとんでもない計算式になっていましたが、毎日朝食や夕食の時にお皿にミカンが○個あります…と問題を出すようにしていたら、ゆっくりだけど答えられるようになってきました。
九九の宿題も、2の段5の段3の段が終わり4の段に入りました。
昨日は九九と音読をお姉ちゃんに聞いてもらったから!と私の前では言わなかった次男。
今日4の段を聞いたのですが(´д`|||)
『よいちがよん』で始まりました……………
よいちがよん!なんて初めて聞いたわ(´д`|||)
『しいちがし』と教えると、あっそうだったf(^_^;と言って『しにがはち』と最後まで続けて言えましたが…
早速お風呂の壁に貼る、九九表を買ってきました!

これでしっかり覚えてもらわないと!
ついでに長女用に日本地図も買ってきましたよ(^w^)
頑張れ二人\(^o^)/