【ミキハウス】入園・入学用品準備アイテム お名前入りシールお仕立券5名さま

名前書き。
お店や病院の忘れ物入れにあるたくさんの持ち物を見るたびに、
あれ、名前書いてなかったのかなぁ~って思います。
特に、仮面ライダーの指輪や獣電池。
おいっ、これ一個いくらすると思ってんだ子供たちよ!!!
しかし、大人の自分の物にも名前を書く習慣がないので、
「名前を書こう!」
という気になかなかならないのが普通なのかな
でもやっぱり名前は書いておかなきゃ!!
以前、スーパーで娘のサンダルを巾着袋に入れたまま
プレイスペース(子供を遊ばせるところ)に忘れたことがありました。
あまり靴を履いて出かけることがなかった時期で
気が付いたのが1週間後。
あわててスーパーに問い合わせてみました。
「黄色いサンダルで、水玉の巾着袋に入っています。名前が○○○と書いてあります。」
と特徴を伝えると忘れ物台帳にそのものらしき記載がありました。
「あ、これです!黄色いサンダルです!!」
と名簿を指差して伝えると、
店員さんから驚きの回答。
「期間が経った物は警察署へ引き渡しています。」
えっ、警察??
横で聞いていた義理の母と甥(6歳)
私 「サンダル、警察に取りに行ってきます。」
義母「○○ちゃんのサンダル、もう警察に引き渡してあるの??」
甥 「○○ちゃんの靴、
逮捕されたの??」
私、義母 「・・・」
直後、2人で大爆笑。
その横で
がいっぱい頭の上に湧いていた甥(6歳)でした。
そして、免許証の書き換え依頼、久々警察署へ。
引き渡されている娘のサンダルの特徴を必死に伝えるのですがなかなか見当たりません。
確かにお店に人は警察にあると言ったのに
あ、巾着!!
「すいません、水玉の巾着袋に入っています。」
と伝えると、ようやく見つかりました。
受け取りの書類(コレが結構詳しく書く必要があり正直めんどうでした
)
サンダル1足でひと騒動。
持ち物には名前を書いておくことと、
落ち着いて伝えること。
両方苦手ですが、大切ですね。
さて、昨日買った長靴に名前を書こう!!
そして、入園準備。
持ち物がたくさんあるとシールは楽ですね
名前書き。
お店や病院の忘れ物入れにあるたくさんの持ち物を見るたびに、
あれ、名前書いてなかったのかなぁ~って思います。
特に、仮面ライダーの指輪や獣電池。

しかし、大人の自分の物にも名前を書く習慣がないので、
「名前を書こう!」
という気になかなかならないのが普通なのかな

でもやっぱり名前は書いておかなきゃ!!
以前、スーパーで娘のサンダルを巾着袋に入れたまま
プレイスペース(子供を遊ばせるところ)に忘れたことがありました。
あまり靴を履いて出かけることがなかった時期で
気が付いたのが1週間後。
あわててスーパーに問い合わせてみました。
「黄色いサンダルで、水玉の巾着袋に入っています。名前が○○○と書いてあります。」
と特徴を伝えると忘れ物台帳にそのものらしき記載がありました。
「あ、これです!黄色いサンダルです!!」
と名簿を指差して伝えると、
店員さんから驚きの回答。
「期間が経った物は警察署へ引き渡しています。」
えっ、警察??
横で聞いていた義理の母と甥(6歳)
私 「サンダル、警察に取りに行ってきます。」
義母「○○ちゃんのサンダル、もう警察に引き渡してあるの??」
甥 「○○ちゃんの靴、

私、義母 「・・・」
直後、2人で大爆笑。
その横で

そして、免許証の書き換え依頼、久々警察署へ。
引き渡されている娘のサンダルの特徴を必死に伝えるのですがなかなか見当たりません。
確かにお店に人は警察にあると言ったのに


「すいません、水玉の巾着袋に入っています。」
と伝えると、ようやく見つかりました。
受け取りの書類(コレが結構詳しく書く必要があり正直めんどうでした

サンダル1足でひと騒動。
持ち物には名前を書いておくことと、
落ち着いて伝えること。
両方苦手ですが、大切ですね。
さて、昨日買った長靴に名前を書こう!!
そして、入園準備。
持ち物がたくさんあるとシールは楽ですね
