10月23日(木) ぶんぐ博に行ってきました。
場所は、天満橋OMM展示ホール。
ぶんぐ博とは、
大阪文具事務用品共同組合主催で毎年行われているらしく、
今回でなんと、60回目だったそうです。
わたしがスクラップブッキングを勉強したところが、
サクラクレパスのメモラビリアートなので、
このぶんぐ博にも、もちろん参加されることは、
以前から伺っていたのですが、
どんなかんじなのか、わからぬまま
朝一番に行ってみたら、
こんな行列・・・・・
年齢層も、ばっらばらで、
いったい、どんな関係者の方が並んでおられるのだろう・・・!?
と不思議でならなかったのですが、
他人からみれば、私の方こそ、ベビーカーに子ども連れて、
いったいなんで!?っておもわれていたかもしれませんねっ・・・。
この写真では、伝えきれていませんが、
この列は、U字型になっておりまして、
この列の反対側には
もう一列並んでいるので、
この倍の列以上の向こうが会場入口になります・・・。
人の多さに圧倒され、せっかく入ったメイン会場の写真を
とるのをすっかり忘れておりました。
メイン会場では文具メーカー90社ほど商品展示されていたそうで、
いろいろ魅力的ではありましたが、
今回、幼稚園のお迎えまでという、
限られた時間の中だったので、ひとまず、
お目当ての別会場、文具物販、体験コーナーのある、
メモラビリアート認定講師陣の出店ブースへ。
こちらは、また列に並んでいるときにとったものなので、
人が少ない感じがしますが、
わたしが入ったときには、各ブース人だかりができておりました。
体験は無論時間的に無理でしたが、
いろいろお得なものを買ったり、お友だちや先輩方とお話したり、
短い時間ながらも、楽しめました。
出店するのも楽しいけれど、
お客さんとして、いろいろ見たり、買ったりするのも
楽しいですねぇ~。
そして、また買ってきたものを
家で見るのも楽しい・・・。
みなさんの頑張ってる姿を見て、
じぶんも創作意欲がわいてきたのですが、
帰ってきたら母にもどって、
そんな時間の余裕もなくなって、
ブログレポもこんなタイミング・・・・。
まぁ主婦&母業が本業ですから、ねっ・・・。
出店されてた方の中には、お子さん連れで参加されてる
先生方もおられ、ほんとそのパワーには頭が下がる思いでした。
やっぱり、好きなことしてる時って
輝いていられるんですよねぇ~。
ステキなパワーです。
というわけで、
別会場のメモラビリアートブースで終わってしまったかんじでしたが、
ぶんぐ博楽しんできました