8月2日、スキルアップの為に、
メモラでお勉強してきました。
お題は、☆レイアウト☆
最近、いろんな技法が取り入れられるようになり、
エンベリもゴージャスなものがたくさん出回るようになり、
お金をかければ、ある程度見栄えのいい作品が
簡単に作れるようになりました。
でも、本来は写真あってのスクラップ。
だから、レイアウト力は大切なのです。
でも、そのレイアウト力を身に着けるのは、
本当に難しい。
今回は、いくつかサンプルがあって、その中から
写真に合う、作りたいレイアウトを選び、
スケッチにおこしてから、作品を仕上げていきました。
わたしが選んだレイアウトはこちら。
用意してきた写真のイメージにもあうし、
何よりも、この空間。
わたしの今までの作品にはないもので、
ぜひ、今後の自分の作品にも取り入れたいと思ったので、
これにしました。
そして、サンプルには、まだまだ及びませんが、
作った作品がこちら。
中抜きの微妙なサイズを、
あーでもない、こーでもないと、
サークルカッターに苦戦していたわたし・・・・。
人がスルーするような、些細なことでも
どちらが良いか、かんがえちゃうんで、
人一倍時間がかかっちゃいます。
帰ってからも、
なんどもサンプルと見比べ、
全くスクラップを知らない人が見たらどう思うのかっていう、
主人からの意見も参考にしたりして。
作品みながら、お酒が飲めるくらい
じっくり作品鑑賞。
日を置いて、作品を見ることは大切なことだと思います。
恋愛といっしょ。
夢中になって作り上げてる時には
見えなかったものが見えてくることがありますからねっ
で、やっぱり、もう少し手を加えようと、
ステッチを加えることに。
メモラでワッツク紙っぽい質感のペーパーが
なかったので、自宅にあった同じような質感のものと、
クレープペーパーをさし色で使ってみました。
やっぱり、デニム地にはステッチが合います。
見えにくいのですが、タイトルもスタンプで縁取りインキング。
ちょっとしたことなのに、どんどん素敵になりました。
また、何年後かに、同じ作品を作ったら、
きっとまた今の自分に見えなかった何かを
発見できるんじゃないだろうか!?
そう思うと、じぶんの成長が
楽しみです。
今回は、本間先生に教わりました。
いつも為になるプチアイデアも教えていただいてます。
本当に、いい勉強になりました。
みなさんにも、素敵な作品を
提供していける用、
じぶんも日々邁進していきたいと思います。