カラー剤。
お手軽にお家で
染めれてサロンいらず♪
吉村も学生時代は
よく使っていました
その頃の写真を
見たら赤面モノでございます
( ;´Д`)
真っ赤とかミドリだったりいうわあああああああああああああ!
今となっては黒歴史\(^o^)/
そー言った原色に近い色を出すには
一度金髪までブリーチした上で
カラーをも一度塗ります。
話がそれましたっっっっ
ホームカラーを
カラーした事のない人が
はじめて使う分には
薬の塗りムラに気をつけて
塗ってもらえれば
染められるかとおもいます。
傷みの少ない毛には薬も均一に作用し易いのです。
問題は一度染めた髪が
カラーの色落ちした後に染める場合
毛先と根元では髪の条件が違います
根元黒くて毛先茶色い状態ですね。
過去記事
上記にもあるように
カラーは基本
メラニン色素を脱色する
色味を入れる
の二つの工程が髪内部で行われます。
よってホームカラーで
再度カラー全体染めると
もともと明るくなっている
毛先部分には必要ない
脱色する力も使われてしまう為
傷む訳なのです。
それを回数重ねると顕著に傷みが
気になるようになります……。
傷むよ…。
一つアドバイスするとしたら
明るい毛先は少し霧吹きなどで
濡らしておいてから
染めると良いです。
薬の効き目が緩やかにまります。
サロンカラーの場合は
カラーの塗布のタイミングを
調整したり。
毛先と根元の薬をかえたり。
毛先部分にトリートメントつけて
状態がをよくしてから塗ったり。
お客様とお話しつつも
ベストな色になるよう薬を作ります。
ホームカラーは手軽で便利です。
忙しくて美容室に行く時間が
とれなかったりしますからね!
次サロンで染めたりもされる場合は
美容師さんに
前回はホームカラーで染めてますと
伝えるとそれを前提に
ベストなカラーを
選んでくれると思いますよー!
