今回も午前2時半ごろに福井出発さすがに眠い!!
前回同様須沢海岸からの探索開始。
ヘッドライトと懐中電灯での探索の中白い翡翠数個ゲット。
薄明るくなってきたころに姫川河口へと移動。
いつもの場所へ駐車しようと堤防を降りると途中にコーンが置かれている
おまけに看板「令和2年3月31日まで工事です」と・・・。
手前の橋の下に車を駐車して徒歩で海岸へ。
工事の人たちがくるまでに引き上げるつもりで駆け足で探索開始。
いつもの紳士と笑顔で挨拶を交わすも成果は無し;;
(工事は8時頃から人が集まり始めて重機を動かしていました。)
いつもならこのまま須沢海岸へと戻るのですが、
今回は大和川海岸(早川橋付近)へ
初めての海岸なので端から端まで・・・
この海岸は拳大の石が多く歩きにくかったです。
成果はぼちぼちでしたが手のひらサイズの白翡翠1つゲット。
ヘトヘトになりながら須沢海岸へと戻り探索。
ウェーダー様様。膝までの波も問題なく波打ち際を探索。
さすがに明るいと目につきますね。人が通った後にも翡翠が見えます。ありがたや。
「手にもってるの翡翠やないで。危険な(波打ち際の探索のことだと思う)ことしてるけど拾えてるん?」
急な声掛けにムッとするも回答は穏やかに。
「記念に持って帰るので問題ないです。」
いろいろと言いたいこともありましたが、言いたいことを飲み込んで探索再開するも続かず。
いらないストレスと空腹で今日初めての飯へ「らーめんふうらい」・・・定休日でした・・・orz
仕方なく?親不知PPへ移動しそこで食事(ゲンゲ丼&タラ汁)。
満腹になったところで、親不知PP海岸探索開始。
お昼過ぎてたので期待したいで歩き始めたところで綺麗な黒翡翠(黒地に淡い緑が溶け込んだ感じ)ゲット。
今回のお気に入りですな。
親不知PP探索途中で雨が降り始めて今回の探索終了。
(左上が親不知PPで拾った黒翡翠、左下が大和川海岸で拾った白翡翠)
次回は来週月曜かな・・・
私の探索の仕方(翡翠拾い初めてまだ6か月程度です)
ともかく歩く、そして拾う。翡翠らしいものも持って帰る。
現地では見えない(観察できない)ものも洗浄すると見えてくるものもある(結晶とか)。
だから現地で探索、自宅で観察。経験が増えると持って帰る量も減るはず・・・きっと・・・。
波について(過信。経験上の話です)
膝下の波なら体重移動さえしなければ流されることは少ないと思ってます。
波が来てるとき、波が引くときはじっと止まってます。あとは波に背を向けないでおくのがベストかな。
流されたことも、コケタことも、滑ったこともあります。すべて経験があってのことですので、真似はしないでください。