ことば最近「ら抜き言葉」や「れ足す言葉」をよく聞くようになった。どっちも可能を意味する言葉に関係する。例えば、ら抜きなら「止めれる」、れ足すなら「話せれる」みたいな。「言葉は時代とともに移り変わっていく」っていう意見を必ず目にするんだけど、誤った言葉の使い方についてその一言で片付けていいもんなんだろうか?合理的な変化は受け入れるべき、なんて意見もネット上にあったけど、言葉にもルールがあるわけで、それを合理的だからという理由で変えてしまうのはルールたる意味がない気がするなぁ。