日本語 | ウディタでゲーム開発日誌

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt

うちの研究室で再三聞かされてきた言葉


「誰が聞いても(読んでも)ただ一通りの解釈しかできないような表現を使いなさい」


今日、修士2年の先輩の発表練習があった。

今週金曜日に迫った修論発表会へ向けての練習会である。

うちの研究室の発表練習は、基本的に研究室のメンバー全員が参加することになっている。

そこで出る、教授・准教授の指摘・ダメ出しの数々。

発表の筋に関することもあるが、やはり日本語の表現に関して細かく、

それこそ単語レベルで注意される。研究室に入りたてのころは

ここまで細かく注意されるとは想像もしていなかった。


約1ヵ月後に迫った卒研発表会に向けて、僕も発表練習を

研究室のメンバーの前でしなければならない。

来週発表用スライドの第1案を准教授にチェックしてもらうことになっている。

12月の中間発表の時もだったが、この第1案はまず間違いなく

修正だらけになる(日本語の表現に自分なりに気を遣っても)。


限られた時間で修正を施し、その上で研究も進めなければならない。

卒論も書かなければならない。

今の自分には効率よく時間を使う能力が求められている。