引き続きオーディオネタです。


前回に





GUSTARD N18pro を導入したのですが、まだ光接続をしたり10Mhzのクロックを入れる為の材料を発注している所でして、届き次第レビューしようと思ってます。






という事で今回ですが、私も参加させて頂いているオーディオ関連のコミュニティで限定的に一部話題となっていた




エレコムのCat6A LANケーブルをお試しで購入してみました。

一本600円くらいなので、ハズレでもまぁ他で使えますし。



エレコムのCat6A LANケーブルの中でも、このスリムの2mが良いそうで。



何でも十字介在が無くシールドが無いこのケーブルがアコリバの何十万のケーブルより良いとか。



開けてみると、なんて事ない普通の頼りなさそうなケーブルなんですけどね。




とりあえずですが


ルーター

エレコムCat6A 1m*1

スイッチングハブ(NETGEAR)*2

エレコムCat6A 2m

N18pro

エレコムCat6A 2m

OPT ISO BOX

エレコムCat6A 1m

EVERSOLO DMP-A8


*1 2mが良いとの事でしたが、あくまで実験のつもりでしたので実用性を考えて1mも使います。

*2 光接続する予定なのでハブが2台になっています。





さて試聴してみます。

音源はqobuz 直で 100Mです。









最近は比較の際に良く聴く4曲です。



で、変えてみて一通り聴いてみた感想としては………



良くなった……とは言い難い



でした。



なんだかのっぺりとした音なんですよね。

薄味になったと言うか。

レンジも狭いですし、低域の締まりも甘くなった感があります。

エージングで変わる可能性はありますが、これは積極的に導入する程ではないかなぁ〜と。




このケーブルの良い点としては



普通のLANケーブルを使っても軽すぎて浮いてしまう

OPT ISO BOX が何と浮かないんですよ!皆さん!笑



それ位でしょうか。



ですが、特に嫌な音が出たりする訳ではありませんので、普通に使えるLANケーブルだと思います。

取り回しが良く柔らかいのは正義ですね。



我が家のオーディオ環境では優位性を見出せなかったコチラのケーブルですが、本当の目的はTVとps5に使用する目的で購入したのでした。


TVの買い替えと機器の配置換えで、LANケーブルの長さが足りなくなってしまって。



オーディオで良い結果が出たら、追加も考えていましたがまぁTVと ps5 用という事で。



あくまで我が家の環境で、私個人の感想ですので気になった方はモノは安いですから試してみて感想をお聞かせ下さい。