TOPWING さんが28日に発売した
コチラのデモ機をお借りして色々と試してみました。
ですので軽くレビューなんかをしたみたいと思います。
<注意>
この後の感想については、あくまで我が家の環境でのレビューとなります。
各家庭におきましては、各々違った感想になるかと思われますので参考程度になさってくださいね。
<使用環境>
スイッチングハブ→OPT ISO BOX → DMP-A8 です。
この図の通りの接続方法で試します。
この機器には、ネットワーク回線の速度を3段階で変更できる機能があり、1000M.100M.10M を選択できます。
この機能は何気に面白いですね。
今回、試聴に使用した楽曲は
Dominique Fils-Aime 「Birds」です。
特徴的なhand clap (拍手) が入っている曲です。
感想については、3つに分けてみたいと思います。
① <光アイソレートの効果>
② <回線速度の変更による効果>
③ <電源の違いによる効果>
こんな感じでいってみます。
① 光アイソレートの効果についてですが、あると言われればあるかなぁといった具合です。
有り無しで比較してみると、確かにS/Nが良くなった気がするかも……という程度かも知れません。
劇的に良くなったかと言われると、我が家ではちょっと判断が難しいかもです。
そもそもですが、一応我が家のネットワーク環境には軽く手が入れてありまして、各機器の電源は全てGaN充電器から供給しておりケーブルはネコを使用しています。
最終端末のスイッチングハブにも、ネコのLANターミネーターを入れてあるのでそこそこノイズを抑制出来ているのかも知れません。
<総評>
恐らくですが、LAN周りに何も手を入れていない状態ですと光アイソレートの効果がかなり出るのではないかと思われます。
最終端末からのノイズを消してくれるので、入れる価値はあると思います。
我が家の様にそこそこ手を入れてある場合には、そこまでの恩恵は感じられないという結果でした。
① <光アイソレートの効果> についてはこのような感想になりました。
続きます