オーディオネタです。



前回は





DMP-A8 のアップデート情報でした。


補足として


グローバルミュージックコレクション機能


このアップデートによりローカルデータだけでなく、Qobuz、Apple Music、AmazonMusic等の各種ストリーミングサービスを横断して、トラック、アルバム、アーティスト、プレイリストをすばやく参照できるようになる


といった機能も追加されていたようです。





さて今回ですが、またちょっとした無駄使いをしまして









オヤイデ TUNAMI GPX


を入手してしまいました。



久しぶりにふらっと寄った近所のハードオフに、ポツンと置かれていたんですね〜。



かなり気になったので調べた所、PCOCC時代のケーブルでした。



何気に初PCOCCの電源ケーブルです。



ヤフオクなどでも未だ取引きされているみたいでしたので、失敗しても買値位で売れるからまぁ良いっか〜と。




DMP-A8 を導入した際、PMA-SX1 に繋いでいたアクロリンクの7N PC-4030 をソチラに回したので、PMA-SX1 のケーブルが無くなってしまっていたんです。



また自作で電源ケーブル作ろっかな〜と考えていた時に、このTUNAMI GPX を発見してしまったので試しに購入してみた次第です。



発売は2007年とメチャ古いケーブルでして、今回のモノも平成19年(2007年)製造でした。



まずはバラして〜と思ったのですが





付け根のゴムが完全に劣化しているので、バラしたらこれは確実に無くなりますな。


通電の確認は取れたので端子のクリーニングだけに留めます。



PCOCC、どうなんでしょうね。


色々と試してみます。