AKGのQ701 です。
純正から、確かモガミのケーブルに変更してあったり。
今の様な完全なるオーディオ沼にハマる前は、このヘッドホンと手放してしまった FOSTEX HP-A4を使ってPCオーディオをやっていて、良い音だなぁ〜!って満足していた時期もありました。
その後、段々とホームオーディオ沼にドップリと浸かってしまった結果……………
何と言う事でしょう!
ヘッドホン端子がある機器が一つも無いじゃ〜ありませんか。
まぁ基本的には昼でも夜でもスピーカーから音を出しているので、これで良いっちゃ良いんですけどね。
そんな訳で、このヘッドホンは永らくインテリアと化していました。
ただ最近になって、またPCを触る機会が増えてきまして。
PCからの音声出力は、PCモニターにオマケ程度に付いているスピーカーから音声が出る訳です。
これが聞くに耐えない酷い音なのは当然ですね。
段々と我慢出来なくなってきてしまい、PC用のスピーカーも考えたのですが、場所を取る割に大した音が出ないのも経験上分かっていた為、PC作業用にQ701を復活させる事にしました。
とは言っても、PC直挿しでは使えない。
と言う訳で、また散財だー!
ホームオーディオなら、さぁハイエンドか?ちょっと妥協するか?
というテンションになるのですが、ヘッドホンに関しては全くでして………。
チョコっと検討しまして、これで充分だろうという機器にしました。
バスパワーでお手軽に使えるコチラのアンプにしてみました。
てっきりTYPE-C to TYPE-C のケーブルが付いてくるのかと思っていたのですが、A to C のケーブルでした。
PCでの使用を主としているのかな?
今なら、スマホやタブレットからが主流だろうに。
まぁC to C のケーブルは沢山所有しているので問題無いのですが。
早速、PCに接続してみます。
メッチャ小さいです。
こんなので能率の悪いQ701を駆動できるのかな〜と心配でしたが………
おお!予想していたよりもかなり良い音でした。
ボリュームも3ぐらいで普通に聴けますね。
音の傾向としては、フラットで音場は狭いかな。
定位もまぁまぁって所でしょうか。
この辺りは、エージングで変わっていくと思いますので、今後に期待です。
一万円でこの音なら文句無しです。
これでやっと、モニターからの酷すぎる音声から解放されました。
あと、試しにsilent angel からUSBでこのヘッドホンアンプに出力さてせみた所………
音出ました!
まぁ使うかどうかは別として^_^
これは当たりの買い物でした。
<追記>
次の記事では……silent angelについて思う事を。
結構真面目に購入した事を後悔し始めています。
そりゃ〜
ヤフオクに出すよなっ!て記事になりそうです。