オーディオネタです。


前回から


散々な目に遭っている、silent angel M1T です。



① ネットワークに繋がらない→初期不良で交換。


② 交換品到着。

 早速開封して繋いでみたら…本体から煙が上がる。


③ さすがにキャンセルも考える。

 だがさすがに3度も不良品に当たる事は無いだろうと。

 購入店の方とも相談して、販売元の完実電気で初期動 作確認をしてもらい、問題ない商品を送ってもらう。


という事になりました。



こんな感じて、私自身初のオーディオ製品で初期不良品を引きまくるという悪循環真っ最中でした。



そんなこんなで、今回は迅速に対応してくれたのか(まぁ当然ですが)連絡してから2日で交換品が届きました。



チェック済みとはいえ、煙が上がるという経験をしていた為恐る恐る電源オン!



おーっ!今回は大丈夫だ!(それが普通だっつうの)



サクッと設定を済ませて、この為に新たに加入した

Amazon music unlimited を再生してみます。



うん、問題なし。


silent angel が届くまでは、仕方なくGUSTARD A-26のLANを利用してAirPlay経由で Apple Music を再生していたのですが、結構頻繁に接続が途切れる事がありました。


やっぱりAirPlayはダメだと再認識しました。

やはり、ストリームは有線接続しないとダメですね。


今の所、3台目のsilent angelは正常に動作しているのでホッとしております。




ここからは、私のお約束ネタです。


「なんでこんな目に遭うんだよ!イライラ……」


このイライラを解消するには……そうだ!アレを。



はい。堪えきれずにポチってしまいました。


ドライバーとか入れないとsilent angelが認識してくれるのかどうか分からなかったので、ちょっとした賭けだったのですが何もしなくてもアッサリと認識してくれました。




当初の予定では、


M1T→II2→GUSTARD A-26 という構成でいこうと思っていたのですが、singxer su-2 を挟んでしまったのでM1Tとの接続は必然的にUSBとなりました。



もう何年前に購入したのかも定かでは無い、フルテックの一番安いケーブルしか持っていませんでした。



II2接続用のHDMIケーブルは、singxerの🦊エディションを作成しているエンジニアの方がイチ押ししていたコチラのケーブルにしてみました。


結構硬めのケーブルなので、取り回しは良く無いです。

動作は安定しているようで、今の所曲が途切れたりはしていません。



そして………



見慣れないXLRケーブルが!!

ちょっとヤバめのケーブルまでポチっとしてしまった…………


コチラは、そのうち紹介します。



とりあえず、やっとstreamingの環境が整いました。



ですが、ちょこちょこと改善していきたい点も出てきました。


①USBケーブルの見直し

②silent angel の電源の見直し

③DDCの電源昇圧


この辺りから手を加えていこうと思います。




やっと前のシステムから、今のシステムに移行できたのですが、一体いくら掛かったのだろう………(-。-;


NT-505は、ヤフオクで結構良い値で売れたので良かったのですが、その後の出費がヤバいですね。



まだまだ散財は続くのか…………