オーディオネタです。


ここ最近でちょっとオーディオ関係で散財してしまったので、しばらく大人しくしておこうと思っていたのですが………


これが欲しい。

でもなー結構高いよなーなどと思って我慢していたんです。


ですが、何気に見たあるYouTube chで紹介されていた製品がありまして………気付いたらポチっとな。

どうやらかなり話題になっているのか、どこのお店も在庫なしだったので、気長に待つつもりで楽天市場で予約。

ですが、意外と早く3日後には届きました。



oyaide  NRF-005T


非磁性体ノイズ抑制テープという製品です。


これは、旭化成が新開発した「PULSHUT」パルシャットという新素材を使ったノイズ抑制テープとの事。



素材自体は、不織布が使われているらしいのですが表面はツルツルしてますね。


特徴としては、原音に一切影響を及ぼさずノイズ成分のみを除去します!とな。


ここまで言い切るとは……なんか凄そうでしょ?


という経緯で、NCF を差し置いて先にコチラを購入してしまったのでした。



使い方としては、ケーブル類に適当な長さにカットして巻き付けるだけです。


オヤイデ公式も言っているのですが、主にラインケーブル、スピーカーケーブル、デジタルケーブルに使用するのが良いらしいです。


どうやら電源ケーブルにはあまり適さないみたいですので、オススメのケーブル類に使ってみます。







とりあえず、BNCケーブル、デジタルケーブルに貼ってみます。



さて、試聴してみます。



…………変わったかと言われれば、変わったかも。


若干ですがS/Nが向上したような……?

うーん、プラシーボの域を出ません。


最近、ネットワーク周りの電源を見直したばかりでしたので、それでだいぶ良くなっていた為に変化が少なかったのかもしれません。


これは……やっちまったか……(-。-;



早くもチト後悔し始めてしまいましたが、次はラインケーブルで試してみます。


XLRケーブル2本と、RCAケーブルに巻いてみます。



では、試聴〜。




………………、これは変わりました。


S/Nの向上と、低域が今までよりもタイトになりました。

低域が痩せたという感じではなく、余計な付帯音が無くなったという感じでしょうか。

それに伴ってか、高域の伸びも良くなった感じがします。


いや〜、とりあえず効果が感じられて良かったです笑



あまり一気に変えてしまうと、いつも私がやってしまう悪癖のどこを変えたから変わったっていうのが判らなくなってしまうので、しばらくこの状態でいこうと思います。



ちょっと経ったら、スピーカーケーブルにも貼ってみようと思います。



何もノイズ対策をしていない状態でしたら、かなりの効果が出そうではありますね。



興味がある方は、4mで7700円とお買い得ですので試してみる価値はあるかと思います。