スピーカー
↓
(インシュレーター) D-REN PRO 3点支持
↓
TIGLON MGT60S
↓
サンシャインS5インシュレーター 4点支持
この様になっています。
ここで盛大なツッコミが入りそうなので先に伝えておきますが、インシュレーターにD-REN PROを使用しているのは単純に地震対策です(関東は地震が多くて)
ゴムが何気に地震対策には最強ですからね。
音質的には、ちょっと低域が盛られてる感がありますが自分的には許容範囲でした。
さて、どこから手を付けようかと考えた所…………
KRIPTON AB-500B ×2
まずは足元から(この時点で早くもお金を掛けずにとは?状態)
次にインシュレーターですが、ここはかなり迷って高い物から安い物まで色々考慮した挙句……
AET 2007という安価なスパイクとベースに落ち着きました。
また、現在スタンドの足に使用しているS5インシュレーターも見飽きてきたので
ヤフオクで販売されているドライカーボンのスパイク受けを導入してみる事にしました。
それでは新たなセッティング開始!
サンシャインの社長さんのオススメセッティングの
スタンドのベースにS5インシュレーターです。
通常のスパイクでの面倒なガタ取りが必要なくぽん置きできるので、これはこれでアリなんですけどね。
何だかんだとチャチャっとセッティングしまして
この様になりました。
インシュレーターが4つセットでしたので、スピーカー下はクライナオススメのダイヤモンドフォーメーションにしてみました。
ただ、このセッティングはガタ付きがどうしても出てしまうので微調整に手間取りました。
安定感もありませんので、少し経ったら3点支持に戻すかもしれません。
また、ボードの下に敷いてあるコーリアンボードを取るかどうか迷ったのですが、今考えると取った方が良かったかとチト後悔してます。
隣に置いているPS4の振動がモロに伝わっちゃいますよね。
また設置し直すのがどうしても面倒だったので、ヤル気が出た時に外そうと思います。
さてさて設置後の音ですが、ヌケが良くスッキリとした音になりました。
D-REN PROで増幅されていた低域が抜けた事もあってか少し物足りない感も最初はしていましたが、これが本来の音だとしばらくして納得。
今回はお金を掛けずに〜と思っていたのですが、何だかんだで結構掛かってしまいました。
あぁ、フルテックのNCF Clear Lineが気になるなぁ〜