連続オーディオネタです。
思い返せば、サブスピーカーを手放そうと決めた時からまたまた悪い癖が始まったのです。
家庭内LANの構築が一段落した所で、一旦オーディオ環境は整ったと感じまして落ち着いておりました。
その後、サブスピーカー邪魔だなぁと。
↓
ヤフオク行き
↓
売れた資金でパワーアンプ!
↓
いや、パワーアンプよりはプリアンプ
↓
jef rowland なんて分不相応なブツを手に入れる
↓
せめてアクセサリーもそれ相応な物を
↓
RCAケーブル&電源ケーブル&XLRケーブル新調
ダメだ!いつものパターンだ笑
と言った具合に、完全に沼っております。
ですが、これで終わりではありません。
また新たにこんなブツが届きました。
これとか
この辺りを狙っていました。
もともと使用していたのが
この前導入した、アコースティックリバイブのRCAケーブルに完敗したのです。
変えてみて一聴してノイズフロアの違いを感じてしまいました。
どうやらノイズにかなり弱いみたいです。
となると、タップもノイズに弱いのでは?
と感じ始めると、もうダメですね笑
で、なんやかんや考えて思わずポチッと。
なぜこのタップにしたかと言いますと、製造自体は2000年前半でして性能自体は最近のアコリバとかのタップの方が魅力的だったのですが、8口使えるという部分とノイズフィルター内蔵という点に惹かれてしまいました。
また、ヤフーショッピングや楽天、Amazonのお店よりもだいぶお安いお店をたまたま見つけてしまったのもあります。
また、フルテックの電源ケーブルのEmpireがお気に入りという事もあります。
付属のケーブルがあるのですが、これがバカ硬いケーブルなのと1.8mもあるので取り回しが出来ない(・_・;
仕方ないので、サンシャインのケーブルを電源タップに回して付属のケーブルをNT505に使用する事にしました。
さて肝心の音の感想ですが………
色々と変え過ぎてしまったのでよくわかりません。
落ち着くまで様子見ですな。
まだまだ欲しいスピーカーケーブルがあったりして……
よし。なんか色々ヤフオクに出品して回収します。
キンバーケーブル4tcなんかもヤフオクに出しますので、興味のある方は是非買って下さい笑