オーディオネタです。



前回の記事で


Dali RUBICON2   をヤフオクで売りに出したのですが、なかなか売れず………。


普段は、適正価格かなぁという所からスタートしていたので簡単に売れたのですが、今回は友人から安すぎる!って言われたので高めの値段設定にしていました。


ですが、やっぱり売れないんですよね。



そもそもルビコン2 自体が中途半端な立ち位置にあるスピーカーなので、ぶっちゃけ不人気な訳です。



そうこうしている内に、段々と値下げしていかざるを得なくなりまして〜


まぁ、最低限許容できる値段で落札されました。


ですが、落札者がちょっと問題ありな方でして……

やっと、何とか取引が終わりかけています。


ヤフオクの恐さを初めて感じました。


最低限の防衛知識って必要なんだなぁ〜と。

あまり詳しくは書けませんが、かなり面倒でした。





さて、やっとスピーカーが売れましたので次の段階に進む事ができます。


前の記事に書いた、パワーアンプの導入ですね。


勢い勇んで、近所のオーディオショップにある



こちらの試聴に行きますか!



お店に到着し、店長さんとこのアンプについて話を始めたのですが、色々と我が家のシステムなどを一通り説明した所………



「今のシステムだったら、このアンプ入れても良くはなりませんよ」と。



えっ?マジっすか………



まぁ、早い話が私のシステムのプリメインアンプであるpma-sx1  の方が断然良いとの事でした。


例えば、このパワーアンプを導入したとしても何日かは変わったって思うけれど、段々つまらなく感じてきちゃうよ、と。


オーディオショップとしては珍しくDENONを評価している方でした。


大抵のオーディオショップだと、DENONってだけで鼻で笑われるんですけどね。



困りました。

パワーアンプの事しか頭に無かったので、しばしフリーズ。



そこで店長さんから提案されたのが


「pma-sx1 のEXT.PRE 機能を使って、pma-sx1 をパワーアンプとして使い、新たにプリアンプを導入してみたらどうかな?」というものでした。



あーなるほどなー。

それも面白そう。


あくまでお試しでって感じで教えてくれたので、そんなに高いモデルじゃなくて古めの中古を買ってみて試してみたら良いのでは?と。


プリアンプか〜。

NT505でなんとかするつもりだったので、考えもしていませんでした。



かと言って、そこのお店に並んでいる中古のプリアンプはどれも高級品ばかりで、とても手が出せません。



「色々とネットやらヤフオクとかで手に入るから、探してみれば?」



なんて良い人なんでしょう。

お店にパワーアンプを買いに来た客に、他で安く探してみな!っていう心意気。


コンター1.3SEを買った時にも、ちょっと値引きしてくれましたし。


いつか貢献させて頂きます。



と言った感じで、パワーアンプを導入するという前回の宣言を撤回しまして、プリアンプを導入する!に路線変更させて頂きます。



ついでに、その時に店長さんから言われたのが各種ケーブル類の見直しなどもしてみると良いよ!と。



プリアンプの予算がどの位になるのかによりますが、スピーカーを売った予算の余りでRCAだったり、XLRだったり、電源ケーブルだったり、スピーカーケーブルであったりを変えてみるのも面白いですね。



で、早速物欲センサー発動。

プリアンプよりも先に



アコースティックリバイブ

LINE-1.0R-Triple-C-FM


こちらをヤフオクにてGET!


まだ慣らしの段階ですが、以前に使用していたケーブルよりも音が良いです。



あとは、XLRケーブルも欲しいし、スピーカーケーブルも変えてみたい。



それよりも、肝心なプリアンプは?



…………すでに注文済みです。



予算ってなんですかね?

そんなのありましたっけ?



もちろん中古での購入でしたが、かなりの予算オーバーしてしまいました。



届いたらまたご紹介させて頂きます。