オーディオネタです。
今現在、私の使用スピーカーは、メインにdynaudioのコンター1.3SE
ぶっちゃけコンターを手に入れてからは、ルビコン2 の出番はほとんど無く、年に2.3回入れ替える程度の使用となっていました。
このままオブジェ化させておくのも勿体ないので、いつかは手放そうと思っていたのですが、なかなか踏ん切りが付かずにいました。
新しいネットワークプレイヤーが欲しいなぁ〜と常々思っておりまして、その資金に充てるか〜なんて考えていたのですが、もう一つ前々から欲しいというか試したい事もあり。
何が欲しいのかと言えば、パワーアンプです。
やっぱり、セパレートに挑戦してみたいなぁーと。
早い話しが、プリメインアンプのpma-sx1 とサブスピーカーを手放せば、そこそこのセパレート環境が構築出来そうなんですよね。
ですが、昨今の値上げラッシュでスピーカーもアンプも軒並み値上がりしている状況。
そして、ひとつ前の世代とはいえpma-sx1 はDENONのフラグシップ機。
完全フルバランス回路で音質もすこぶる良いのです。
なんか、手放した後に後悔しそう………と、悶々とする日々でした。
という経緯から、とりあえずサブスピーカーを手放してその資金内でパワーアンプを導入してみようという結論に達しました。
出来る事なら、2台のパワーアンプを手に入れてBTL接続をするのが理想なのですが、資金的になかなか厳しいですね。
ですので、手頃なステレオパワーアンプで行こう!と。
そして色々とアンプを物色していたのですが、お値段的にも評価的にも良さそうだなと思ったのがROTELでした。
候補としては
この辺なら何とかなりそうです。
ただし、完全なステレオパワーアンプなので後々のBTLには対応させられません。
バイアンプなら出来るのですが、コンターはシングルワイヤーなんですよね…………。
BTLを目的地とするならば、
ROTELの場合だと、このモノラルアンプのセットしかありません。
pma-sx1 を手放せば行ける!………のですが。
う〜ん、やっぱり止めておこう。
といった感じで考えていたのですが、フラッと立ち寄った近所のオーディオ店にまたも良さげなブツが。
およそ30年物です。
当時のフラグシップ機らしく、定価50万らしいです。
アンバランス回路しかありませんし、BTLもできないのですが、作りはかなり良いらしく委託販売品で最近まで普通に使用されていたらしいです。
何これ欲しい!
値段的にもいける。
……………とここで我に帰る。
こんなアンティーク、いつ故障してもおかしくないよね?
自分じゃ治せないよね?
そもそもデカ過ぎてラックに入らないよね?
またもや悩みのタネが増えました。
まぁ、何にせよスピーカーが売れない事には始まらないので高値で売れますように。
今ヤフオクに出品していますので、興味のある方は買ってください笑
パワーアンプ、ここのがオススメだよ!とかありましたらコメント欄にてご教示くださいませ。