オーディオネタです。



今回は、ちょっと小難しい話も入ってくるので、興味のある方だけご覧ください。


何だかんだ言っても、一番面倒な物ってネットワーク関連だと思うのです。


私の様な素人には、大元のネットワーク回線を設定するだけでも一苦労です。


そんな中ですが、今回は重い腰を上げて「ネットワーク環境を変えたら、音質は良くなるのか?」という取組みに挑戦してみます。




まずは我が家のネット環境ですが、


ソフトバンク光(マンションハイスピード)
ONU
光BBユニット(ソフトバンク光専用)
無線LANルーター TP-LINK  A2600(APモード)


このようになっています。


この最後の無線LAN機に有線接続でNT-505に接続してあります。



そもそもの話ですが、今回ネットワーク環境に手を出そうとしたきっかけは、宅内のWi-Fiが弱くて使いづらいという所から始まっています。


最初に、中継機を増設する事を考えたのですが、今使っているTP-LINKのルーターも一世代前のモデルですし、最新のWi-Fi6非対応という所もあって、今後を見据えてルーターを最新の物に変える事にしました。


と言った訳で、まずは新たなルーター選びから。


様々なメーカーから無線LANルーターを選び出すのは大変でしたが、3つに絞りました。



まずは、NECのルーター
ネットでも評価の高いNEC製です。
IPv6対応です。



二つめは、TP-LINKのルーター
使い慣れたTP-LINK製。
こちらも、IPv6対応です。



三つめは、ASUSのルーター
ゲーミングルーターです。
何か違うんかな?


散々迷った挙句、購入したのはこちら



ASUS TUF GAMING AX5400


調べれば調べる程訳が分からなくなってきまして、もうですね、Wi-Fiの電波が強そうな見た目のASUS製にしました。



結局、一番早く届くAmazonで購入したのですが、まさかの元箱にシールが貼ってあるだけの状態で届きました。


精密機器をこの状態でって……



待てる方は、Amazonでは購入しない事をオススメします。




とりあえずは、新たな無線LANルーターを手に入れました。



今回はここまで………


続きます。