釣りネタです。




最近は、色々な動画で新たな釣りのシステムなどを目にする機会が増えてきました。


その中で最近気になったのが、サーフゾンビさん考案の「Zシステム」です。


とても理に適ったシステムで、早速真似させてもらう事にしました。


サーフゾンビさんの主なフィールドは遠州灘との事で、使用されているジグヘッドの重量が10gや14g。


私のメインフィールドである鹿島灘では軽すぎるんですよね。


ですので、サーフゾンビさんが公開して下さっているパーツの対応表を頼りにしつつ、鹿島灘に対応できるシステムを作っていきます。

てな訳で、早速釣具屋にGO!……しません。

だって、Amazonで何でも揃うし………
最近は、ほとんどAmazonのお世話になっちゃってます。


そして揃えたパーツ類がこちらです。



静ヘッド  20g

トリプルクレン 12号


スナップ  #1
あとは、手持ちのスプリットリングです。


サーフゾンビさんの適応表によると、ジグヘッド20gにはトリプルクレン14号となっているのですが、人気なのかAmazonの在庫が無く、怪しいお店からの出品しかありません。


ジグヘッド10gで使用するトリプルクレンの16号に関しては、最小4つからの購入しか出来なくなってます。


つくづく動画の影響って大きいなぁと思いますね。



トリプルクレン14号、16号以外は普通に売ってるので、12号でもいけるっしょ!てな軽い考えで12号を購入してみました。


さすがに対応表と違う番手を使用しているので、そのままでは作れませんでした。


ですので、スプリットリングの番手を変えて対応させます。


ちゃちゃっと作成して完成。


カルティバ 静ヘッド 20g    
ダイワ フラットジャンキー 18g

この2つのジグヘッドにジャストで対応させる事ができました。


スナップ #1
スプリットリング #2
トリプルクレン 12号
スプリットリング #4


これで作成できます。


使用するワームは、これもオススメのエコギア「BALT」と定番のパワーシャッドにしてみました。





トレブルフックは、パーツ箱に眠っていた#6辺りを適当に付けときます。


ついでに、このシステムの重量を計ってみます。




見辛いですね笑


静ヘッド20g +パワーシャッド4インチ=約28g

フラットジャンキー18g +バルト3.5インチ=約26g



鹿島灘でもそこそこ飛距離が出せる重量になったのではないでしょうか。


もう少し飛距離が欲しいとなったら、ジグヘッドを24gや28gで作成するのもアリかもしれませんね。


使ってみて、必要だと感じたら作ってみます。