連続オーディオネタです。





オーディオボードの入れ替えと並行して、くだらない計画も行っていました。



私が現在使用しているスピーカーケーブルは、比較的安価な物ばかりです。



お高いケーブルの様に、華美な装飾など無く、ただの線な訳です。



それで実用には全く問題は無いのですが、見飽きてきません?



かと言って、何万円もするスピーカーケーブルを買う財力もない。



ならば、それっぽいのを作ってしまえば良いのではないかと考えたのです(浅はか過ぎ)



という事で、Amazonで材料を揃えました。



実際に購入した物は、


オーディオ○○○○チックなこのカラー笑



あとは


収縮チューブのセットです。


これは、釣りのアシストフックを作るのにも使えるので良きです。
400円って。安いわー。




とりあえず、今メインで使っている SAEC SPC-850で失敗したら嫌なので、最近はめっきり使わなくなっている ゾノトーンのケーブルで試してみる事に。


6NSP-Granster 2200a  です。


音光堂の完成品です。



購入当初は、良い音じゃん!って思っていたのですが、やっぱりゾノトーン の音なんですよね。
だんだん暑苦しく感じてしまい、SAECに移行したのでした。


という訳で、このケーブルを使って工作開始!



あっという間に完成。



どうでしょう。

オーディオ○○○○っぽくなってません?笑


案外簡単に作成する事ができたので、SPC-850もこの仕様にしちゃうかもしれません。