釣りネタです。




いまだに釣りに行けるような状況ではありませんね。
早く収束してもらいたいものです。


釣りに行けないとなると、今まで疎かにしていたtackleの整理や、意味もなくノットをやり変えてみたり、リールのメンテなどをして暇を潰すしかありません。


そんな中、私の中で一番出番の多いショアジギングロッドであるパーガトリーの98/11がかなりボロボロになってきているな〜と。


正直、離島などでもMHクラスがなんだかんだで使いやすいんですよね。Hは……疲れる!


もう、ダイコーが釣り事業から撤退してかなり経つので、アフターにも不安が残ります。


ですので、替わりになるロッドを探しはじめていました。

そして、待ちに待ったロッドが遂に発売されました!

ロッドコム社の ストレイトショアです。
ダイコーがロッドコムになったという解釈でたぶん合ってます。


きたきたー!
さて、98/11もラインナップされてます。
どれどれ…………


自重300gもありやがる。
MHクラスではかなり重い部類です。
私的には、MHクラスは250gあたりで留めて欲しかったです。
この重さだと、ダイワの旧4000番クラスとのバランスが微妙な気がしてなりません。


Hで1日やれる猛者さんなら気にならないでしょうが、貧弱な私ではMHで300gはキツいですな〜。



という訳で、一旦ロッドコムのロッドは諦める事にしました。


そして、色々と検討した結果、ゼナックのミュートスソニオ100mが良さげかなと。
シーバスロッドとショアジギングロッドの良いとこ取りみたいなロッドで、軽いルアーから100gぐらいまで投げられるみたいです。

でもな〜、それってH氏の所有するダイワのショアスパルタンぽいって事だよな〜。
ショアスパルタンも投げられる幅が広くて、100Hで軽めのミノーから80gぐらいまで余裕でいけるのですが、投げる際にグニャっと曲がる調子が何とも言えず……

私の印象としては、ジグで使いやすいと感じたのは50gぐらいまでで、その先はダルく感じます。

パーガトリーのガッチリとした作りとは対照的なロッドだなと感じています。


でも、ソニオ100m人気なんだよな〜
どうしようかな〜とネットを彷徨っていた所、ヤフオクでいけないものを見つけてしまい即バイト!

ダイコー ロッキーショアパーガトリー96/13 JS



おいおい、MHのロッドはどうしたよ……(笑


美品でお手頃価格でしたので、思わずリアクションバイトしてしまった….。

この96/13JSは、100/13を購入した時に最後までどちらにしようか迷ったロッドだったのです。


後で買えば良いや〜って思っていたら、ダイコーの撤退で入手不可能になってしまったのです。


ジグスペシャルの名が付く、完全にジグに特化したロッドで、適応ジグも60g〜150gとなっています。

………使うのか?


という事で、MHのロッドを買うつもりがまさかのパーガトリー入手という結果になってしまいました。


MHは予備でゼスタのロッドがあるので、もう少し考えてみて購入しようかなと思ってます。