オーディオネタです。
皆さんは、インシュレーターって使っていますか?
私は、大して音の違いも分からないくせにそういった小物が好きなのです。
今所有しているものを探してみたら
左から zensor1の付属品
aet SH-2014HB
オーテク AT6089
オーテク AT6099
みな、定番品ですね。
この中でお気に入りは、aet です。
上下入れ替えて使えるとか面白いですよね。
そんな私ですが、最近電源ケーブルを買ってからサンシャイン製品に興味深々でして、今度はインシュレーターでも買ってみるかな〜と。
相変わらずサンシャインのHPの紹介文とか読んじゃうと、胡散臭さしか感じないのですが(笑
物は試しに!です。
今回は、スピーカーとスピーカースタンドの間に入れる一般的な使い方をするつもりだったのですが、よく考えたら私のスタンドはティグロン製でマグネシウムが主体の作りなので、サンシャイン製のマグネシウムインシュレーターを使う事に意味があるのかな?とふと思った訳です。
なので、一応サンシャイン社に問い合わせしてみました所、ウチの品は最高です!というような熱い暑〜い!メールが返ってきました(のちにこのメールの相手は社長さんだと知りました)…大丈夫か?笑
しかも、B級品を半額以下で譲ってくれるとの事。
使えれば良いので、結局サンシャインから送ってもらう事となりました。
届いたのがこちらです。
これってスピーカーに使う物なのかな〜?
商品は、汚れが目立ちますが塗装する予定なので問題なしです。
ですが、8つのうち1つだけ外径が小さい……
B級品の理由も問い合わせていたのですが、汚れてるだけですって言ってたのに…マジですか。
幸い、厚みは一緒だったので使えるからまぁいいかと納得しとく。
やっぱり新品を買うべきでしたね。
気を取り直して、まずスピーカー下に設置してみました。
というか、製品の精度の問題だと思うのですが3点支持にしても4点支持にしてもグラつきが酷いのです。
何個も入れ替えて合うかどうか試したのですが、どれを使ってもダメでしたね〜。
出てきた音の感想としては、低音域が減衰してキンついた音になってしまいました。
ですので、スピーカーの下は諦めます。
次は、社長オススメのスタンドの足に使うバージョン
この使い方は面白いと思っていたのですが、私の部屋の床が弱くてグラついてしまいます。
これは私の責任なので、仕方ありませんがここにも使えなくなってしまいました。
となると、もう残った選択肢はアンプかプレーヤーの下しかありません。
せっかく買ったのに使わないのもバカらしいしなぁ〜
と考えて……
スパイク受けデカッ!笑
もう、音がどうとか分かりません。
買ったものを使えたという満足感だけです。
新品を買ってたら普通に使えてたのかもしれませんね。
いい勉強になりました。