オーディオネタです。



この前購入したサンシャイン製の電源ケーブルのエージングがそろそろ終わった頃だと思いますので、今持っている電源ケーブルの聴き比べなぞしてみようかと思います。

まず最初にお断りしておきますが、あくまで素人である私個人の感想ですので、ふ〜んってぐらい軽い感じで読んでもらえるとありがたいです。


では始めてみたいと思います。


今回使用するシステムは

sony     hap-z1es 
denon   pma-sx1 

こちらをバランス接続で聴いてみます。
音源は、CDをWAVファイルに変換してあります。


電源ケーブルは3種類。



上から サンシャイン  sac-reference 
               フルテック      the empire
               ゾノトーン     6n-2p

この3種類のケーブルです。
繋ぎ方は6通りですので、それぞれ聴いてみたいと思います。

音源は

女性ボーカル物メインで、ヘビメタも聴いてみます。

hap-z1es を(P)
pma-sx1 を(A)
ボリュームは8時ぐらいで固定
5点満点での評価
この様にします。

1組目    (P)ゾノトーン  (A)サンシャイン 

<感想> 可もなく不可もなく。3点

2組目 (P)ゾノトーン  (A)フルテック

<感想> 低音増し増し。2点

3組目 (P)サンシャイン  (A)ゾノトーン 

<感想> ちょっと薄い感じ。広がり感あり。3.5点

4組目 (P)サンシャイン  (A)フルテック

<感想> バランス良し。5点

5組目 (P)フルテック (P)ゾノトーン 

<感想> やっぱり低音域が膨らみがち。3点

6組目 (P)フルテック (A)サンシャイン 

<感想> バランス良し。4点


このような感想になりました。
部屋の環境でこれ以上ボリュームを上げられないので、10時とかまで上げたらまた違った評価になるのかもしれません。
現在の環境で私的に一番好みの組み合わせは、(P)サンシャイン (A)フルテックでした。


今回聴き比べをしてみて、それぞれのケーブルの特徴を知ることが出来たかもしれません。

ゾノトーン 結構低音域寄り 色付けが濃い目
フルテック パワー&スピード感が出る
サンシャイン  フラットな傾向 広がりが出る

私はこのように感じました。
(オカルトだと言われれば否定はできませんが)


結局、この中で一番高価なだけあってフルテックの電源ケーブルは良い物だと感じました。
アンプにはこちらが一番かな。

サンシャインの電源ケーブルは、良い意味でフラットなのでどこにでも使える印象です。
買ってみても損は無いと思います。

ゾノトーンの電源ケーブルは、純正から変えると明らかに音が変化するので、最初の一本として買ってみると楽しめるかと思います。


と、こんな感じで超個人的な評価をしてみました。

こういうオーディオの楽しみ方も良いものですね。