釣りネタです。


2018年10月22~25日にかけて、またまた大島にてショアジギングをしてきました。

今回もH氏と二人です。
もう一人M氏という友人がいるのですが、家庭の事情で毎回参加できずにいて、悔しがっております。
来年こそ参加出来ると良いのですが!


さてさて毎回のことなのですが、朝の首都高渋滞を避ける為に早めに出発しておりまして、7時55分出発のジェット船に乗るのですが、6時には現着してブラブラしてます。
イメージ 1
イメージ 2

毎度苦痛な時間です~。


そんなこんなで、大島到着です。
イメージ 3

最近は、岡田港に着く事が多いです。
今、新しい待合所を造っているみたいなので、来年はそちらを利用できるのかな。

さて、いつも通りにレンタカーを借り、荷物を受け取って早速ポイント探しに向かいます。
イメージ 4

今回は北東~北風の日が続きます。
経験上、良くない風向きです。

何か所かポイントを巡りまして・・・・
イメージ 5

大島初登場の、ナンヨウカイワリGETです。
こんな魚もいるのですね~。
初日はこの魚と、エソしか釣れませんでした。
う~ん・・・・。時期外したか?

その後の日々で
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


何だかんだで、ショゴ、ナンヨウカイワリ、オジサン
ワカシ、エソ、ダツ、アカハタと、7目達成しました。

ただ、全体的に釣れた数は少なく、活性も低かったのかだいぶ苦戦しました。
ショゴの数釣りをしたいなら、もう少し早い時期の方が良さそうですね。

やはり、北東風は嫌いです。
一日だけずぶ濡れ覚悟で東側で釣りをしたのですが、確実にこちら側の方が魚影は濃いです。
ただ、全身に大波を被る覚悟と、それなりの心構えと波を読む力が無いと大変危険なので、あまりオススメはできません。
今回も、かなり大きな波を食らって吹き飛ばされましたし・・・・・。

安全に釣りをするなら、風向きにもよりますが、西側が良いですよ。


<まとめ>

良い時期、悪い時期が何となくわかってきました。
ポイントもだいぶ絞り込めてきましたし、アタリカラーが存在することもわかりました。
ただ、なかなか大物には出会えませんね。
全く活躍の場が無いTOPプラグがこんなに・・・
イメージ 12

次回は時期をまたずらしてみるか、大島以外として八丈島もしくは九州あたりも視野に入れていこうと思っています。

大物は船乗れば一発で解決なのですけどね~。
なんと!今回ジェット船で酔ってしまいました(笑
夏からの体調不良が尾を引いているみたいです。

こんな状態では船釣りは無理無理!で~す。

来年こそ大物をショアから釣りたいですね。