久しぶりの更新です。


私、かつおんのブログは大した事も書いていないので、閲覧数も少ないのですが、数年前に書いた「ショアジギングの装備~」という記事が結構読まれておりまして・・・。


当時と現在とでは、かなり装備も変わってきましたので
2018年バージョンをお伝えしようと思います。



<服装>

ライフジャケットは必須として

暑い時期以外は

上下レインスーツ+防水ソックス+スパイクシューズ

暑い時期は

上下ラッシュガード+海パン+スパイクシューズ

これに落ち着きました。

最初の頃は気合い入れてウエットスーツを着ていたのですが、基本泳がないので必要なかったです。

また批判もあるラッシュスタイルですが、特に暑い時期にはこれじゃないと体が持ちません。
まず、地獄のような暑さの磯場で、タイドプールに飛び込んで暑さを凌ぐ事が出来ます。

そして、何より重要な事は、出来るだけ肌を露出させずに済むという事です。

そうです。何より優先しなければならないヌカカ対策です!

長袖ラッシュ上下+ネックガード+グローブで完全武装するのが最善ですね。

私はさらに、ハッカ水を自作してヌカカ対策もしてます。

実は昨年に沖磯に渡った際、すっかり油断して手首と足首が1センチぐらい露出していたらしく、数時間後には見るも無残な状態になっておりました・・・・。
たぶん、100か所ぐらい刺されたと思います(笑
数週間ほど痒みと腫れが引かなくて、皮膚科に行ったほどです。

皆さん、ヌカカ対策だけは万全にした方が良いですよ!

と、まぁ良いこと尽くめなラッシュ装備なのですが、おっさんが着るのはビジュアル的によろしくないとの批判らしいですね。
そこは・・・まぁ・・許してください(笑

こんな感じが、最近のショアジギング装備になります。




あとは最近追加したアイテムとしまして
イメージ 1


リバレイRBB ロッドケースⅢ Mサイズ 全長165cm

コチラを導入しました。

遠征時は、カミワザのロッドケースを使っているのですが全長200cmもあるので、正直長すぎました。

メーカー公表では、10fのロッドまでとなっているのですが、10f4inぐらいまでなら入ります。
前バージョンのはペラペラで頼りなく感じたので購入しなかったのですが、Ⅲになって補強材がガッツリ入ってかなりしっかりした作りに変わっています。
容量もかなりあるので、ロッド3本+タモの柄は余裕で入ります。

かなり良いと思います。
釣友M氏も同じ物を購入したので、お揃いになってしまいました(笑


あとは最近使っているルアー達
イメージ 2

イメージ 3

カーペンター γ90L
カーペンター γ90superL

イメージ 4

Woodream Akiya170

イメージ 5

シマノ オシアペンシル160
     別注ヒラマサ160

イメージ 6

ダイワ ドラドペンシル ヒラマサチューン

イメージ 7


マリア ラピード160

イメージ 8

カーペンター γ130
カーペンター γ110

イメージ 9


シンペン各種


このようなルアー達が一軍となっています。


今年も春マサからスタートします。