さて、前回ご報告通りやっとアクリルスタンドが完成しましたんで今回は仕上げのまとめをば・・・・・・
流石にクーラーが夜中に回り始めたので不味いと思いまして、休みの日の子供が幼稚園に行ってる間に一気に仕上げました。
まぁ、残りの補強を入れて接着の時に溢れた接着剤を削って磨くだけですから・・・・・・
まとめて時間が取れさえすればすぐ終わるんですけどね( ̄▽ ̄;)

で、前回メインの横棒を接着終わりまして先に補強材を接着してはみ出て固まった接着剤と汚くなった部分を一気に磨いていきます。
先にはみ出た接着剤を削るんですがペーパーヤスリで小さい所を削るのは大変なので・・・・・・

金ヤスリですね、はい(・ω・)
ある程度形が整ったら先にペーパーの800番で粗く磨いて次に1500番で磨いて行きます。

で、ホントはもう少し細かく磨けば仕上がりもピカイチなんですが・・・・・・私は最期コレで誤魔化しました( ̄∇+ ̄)

アクリル専用の磨き材です(^-^)b
多少仕上げが荒くてもコレを使うと結構誤魔化せますwww
で、少し接着をした部分を落ち着かせるのに時間をおきまして・・・・・・
スタンドの設置(^_^)/

更にクリップライトとLEDを設置しまして位置を合わせます。

で、完成しましたのがコチラ(つ´∀`)つ

メタハラより1/3位の消費電力ですが、多少熱を持つものの全然熱くないです!
クーラーの動作回数もビックリする程減りましたよ(o^-')b
更にメタハラよりも直線的な光が強いのか、魚影が濃いです(^-^)b
いや~、構想から1ヶ月以上掛かりましたがスタンドもLEDも良かったです!!

で、余ったコレは・・・・・・どうしようかしら?(^o^;)

流石にクーラーが夜中に回り始めたので不味いと思いまして、休みの日の子供が幼稚園に行ってる間に一気に仕上げました。
まぁ、残りの補強を入れて接着の時に溢れた接着剤を削って磨くだけですから・・・・・・
まとめて時間が取れさえすればすぐ終わるんですけどね( ̄▽ ̄;)

で、前回メインの横棒を接着終わりまして先に補強材を接着してはみ出て固まった接着剤と汚くなった部分を一気に磨いていきます。
先にはみ出た接着剤を削るんですがペーパーヤスリで小さい所を削るのは大変なので・・・・・・

金ヤスリですね、はい(・ω・)
ある程度形が整ったら先にペーパーの800番で粗く磨いて次に1500番で磨いて行きます。

で、ホントはもう少し細かく磨けば仕上がりもピカイチなんですが・・・・・・私は最期コレで誤魔化しました( ̄∇+ ̄)

アクリル専用の磨き材です(^-^)b
多少仕上げが荒くてもコレを使うと結構誤魔化せますwww
で、少し接着をした部分を落ち着かせるのに時間をおきまして・・・・・・
スタンドの設置(^_^)/

更にクリップライトとLEDを設置しまして位置を合わせます。

で、完成しましたのがコチラ(つ´∀`)つ

メタハラより1/3位の消費電力ですが、多少熱を持つものの全然熱くないです!
クーラーの動作回数もビックリする程減りましたよ(o^-')b
更にメタハラよりも直線的な光が強いのか、魚影が濃いです(^-^)b
いや~、構想から1ヶ月以上掛かりましたがスタンドもLEDも良かったです!!

で、余ったコレは・・・・・・どうしようかしら?(^o^;)
