怒濤の1週間を乗りきって無事に帰って参りました~(`・ω・´)











ここん所、色々有りすぎてほとんどアクアネタがありませんでしたね・・・・・・











と、言うことで設置から約1ヶ月経ちました45cm水槽の経過をお送りしますね~(。・ω・。 )ノシ











まず、溶け始めていたスクリュー・バリスネリアですが・・・・・・
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-P1000086.jpg

結局、ほとんど溶けてしまいました(;ωq`),,,クスン
2株残りましたが、何とか新芽が少しずつ出てますんで復活してもらいたいです。











逆に暑くなるに連れてやたらと元気な陰系2種類!
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-P1000087.jpg

まずアヌビアス・ナナですが、凄い勢いで葉っぱが次々と出てボリュームがかなり増してきましたΣ(ω・`/)/

一時、髯苔にやられてましたがサイアミさんがやってくれましたよ!
トリミングで苔にやられた葉を数枚を取り除きましたが、どこを取ったかすでに分かりません(;´Д`A











一方、木酢液処理でかなりボロボロだったミクロソリウム・セミナローですが、
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-P1000088.jpg



お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-P1000089.jpg


こちらも此処んとこの暑さにもめげず、子株が元気一杯です!











あれっ?











シダ系って暑さに弱かった様な・・・・・・(。-`ω-)ンー












やっぱり、ひねくれ者が作る水槽は水草もひねくれ者になるのかしらん・・・・・・(∀ ̄;)(; ̄∀)












ま、元気に成長してくれているんで細かいことは気にしない様にしましょう(^-^)v











そんな感じで、当初の目的である『子供が見て喜ぶ水槽』と言うよりも、渋い方向へ向かってしまってる様な気がする45cm水槽でした・・・・・・
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-P1000085.jpg