お父さんのタワゴト~それでも父は懲りてない~-200901090126000.jpg
偉そうなタイトルを付けておいてなんですが・・・

早速、2匹が☆になってしまいました・・・。゜(ノдヽ)゜。

残りの奴らは全力で守るけんのぉおおお!!



さて、気を取り直して・・・


動画に影響を受けて始めたアクアリウムですが、準備自体は去年の11月後半から必要な物や予算を調べて『こんな水槽にしたいっ!』って決めて、基本的な知識を覚えることからスタート!



水槽のサイズや濾過装置の種類、ヒーターや水質について等、勉強する事が多くて気が付いたら約1ヶ月程々たってました・・・



でも、楽しくって年甲斐もなくwktkしながらやってましたねぇ(≧∇≦)



次に、自分の住んでる環境を考えて器具や魚や水草(&予算)を決めてチャームさんやオークション等でモンモンしながら必要な物を揃えていきました。



この時から嫁は若干引き気味ですが、思い立ったら突っ走るB型なので気にしません(`・ω・´)











・・・ウソです、少しは気にしました・・・・・・Σ( ̄□ ̄)












んで、何だかんだ悩んで、予算やサイズを含めて出した答えは『コトブキ アクアリウム 450』



上部式濾過装置と照明・水槽のセット何ですが8000円程で買えます_( ̄▽ ̄)ノ彡☆



メンテナンスが楽なのと水の流れる感じが見たかったので上部式濾過装置を基準に探したらコレになりました(予算も安いので)



調べたら小さい水槽は水質の管理が難しいので初心者には向かないらしいです。(初心者オススメは45~60サイズが大半でした)


後、幅や奥行きにバラツキがありますので設置場所が決まったらサイズを測っておいた方がよさそうです。メンテナンス用品やカルキ抜き等、置く場所も必要になりますので・・・




さらに長くなりそうなので今回はここまで!











あ・・・微妙にタイトルを変えました。


お父さんになって1年半も経つのに、いつまでも『新米』はマズイかと・・・( ̄▽ ̄;)