菖蒲というと

5月の節句というイメージが

あります。

 

しょうぶ=勝負、で

縁起物。

 

ただT氏のイメージではやはり

初夏の花。

 

 

あやめ、杜若(かきつばた)、花菖蒲、

どれもそっくりな花ですが、

実は5月の端午の節句に見頃となるのは

“あやめ”

 

いっぽう、茨城県潮来の“あやめ祭り”のシーズンの

5月末から6月末に見頃を迎えるのが

実は“あやめ”ではなく“花菖蒲”

 

すごく混乱する話ですなw

 

2020年はコロナウィルスの影響で中止

 

「水郷潮来あやめ祭り」を開催する潮来市のHPより転載

 

 

潮来といったら、「潮来花嫁さんは舟で行く」ですな。

 

潮来市観光協会のHPより

 

ジューンブライドでもありますので、

潮来のあやめ≒花菖蒲といったら

やはり初夏、6月ではないでしょうか。

 

菖蒲柄の着物/boy    330コイン

2015年4月リリース

 

T氏は2019年のリクエストショップで購入

 

 

 

 

 

 

そして、初夏の花といったら

やはり紫陽花

 

 

あじさいの和羽織 2012年6月リリース

 

これもリクエストショップで購入。