2月19日は

ピグの周年記念日

 

パソコン版ピグは

消えてしまったけど、

 

スマホ版で継続するピグは

今年で11周年を迎えました。

 

祝!11周年!

 

 

パソコン版ピグでは、

毎年の周年を記念した

期間限定が公開されていました。

 

T氏がピグを始めたのは2015年。

 

この年は6周年でしたが、

記念エリアワンダフルアメランド

9月頃までオープンしており、

夏にピグを始めた初心者T氏も

遊ぶことができました。

(スクリーンショットは2019年の復刻時・以下全て同じ)

この時にジョージさんとひとみちゃんがイメチェンしたそうで、

T氏が知るお二人はこの新バージョンです。

(旧バージョン)

 

現存するT氏の最も古い画像も、

このエリアで撮影したもの。

 

エリアには3種類のミニゲームが実装され、

エリア名の通り、

アメを稼ぐことができました。

 

初心者としては大いに助かりました。

 

『ワイルド☆ピグランナー』

 

『マジカル☆ピグフライヤー』

 

『ヘヴンズ☆ピグダイバー』

(ミニゲーム内の画像はいずれも2019年の復刻時)

これらのゲームでバーをゲットし、

それをアメに交換してもらえました。

2019年6月に復刻された際にも、

当時に獲得したバーの累計記録が残っておりました。

 

アメは、ピグ活動で重要な燃料、

とくに初心者にとっては大事でしたねー

 

ただ、復刻時に思ったことは、

アメランドの負荷の大きさ。

 

連続してゲームすると、

PCにかかる負担も大きかったです。

 

 

 

 

 

2016年は7周年。

もこもこレインボーパークが公開。

 

「7」にちなんで、七色レインボー

 

 

当時のT氏は、つりゲームにハマってました。

ピグの体が大きくなったり、小さくなったり、

モコモコになったり・・・

 

大きくなってモコモコを纏うと、

落ちてくるアイテムをゲットしやすくなりました。

モコモコのピグが増えると、

どれが自分のピグかわからなくなってしまって。

そんな時は虹のスタンプを使うと、

モコモコの色が変化しました。

この仕掛けに誰が最初に気づいたのか?

なんか自然発生的に広まりました。

公式キャラクターのフィギュアも、

この7周年から登場。

 

雲の地面にしばらく立つと、沈み込んでゆくw

(2019年の復刻時)

 

 

 

 

2017年は8周年。

ハニカムアイランド公開。

8=はち=蜂、というネーミング。

7周年では放出されるアイテムの動きが上から下でしたが、

8周年では中心から外側への放射状に変わりました。

ですので、ピグの動きは7周年では左右の直線状が基本でしたが、

8周年では円形となりました。

そういう変化はありましたが、ゲームコンセプトは7周年と同じ。

 

あとは、公開時期が以前よりも早まり、

1月中にリリースされました。

公式キャラクターたちもハニービーに。

もらえる公式キャラのフィギュアも種類が増えました。

他にこんなきせかえアイテムも貰えました。

 

(これより以下は2019年の復刻時に撮影)

PCのマウスを動かす距離が短い方が、

ゲームするには有利。

画面を思いっきり縮小するとサクサク進行。

 

 

 

 

 

 

9周年、10周年につきましては、

また後日に。