▼本日限定!ブログスタンプ
2月4日のうちに、
書き終わりませんでした(汗
ピグには銀閣寺はありませんでしたが、
金閣寺はありましたねー
慈照寺観音殿、通称「銀閣」
作ったのは足利八代将軍義政公
公の祖父に当たるのが、
金閣寺を作った三代義満公↓・・・
・・・じゃなかった、こちら↓
義満公は、まさしく出来物(タレント)と言うべき
日本史上の重要人物。
一方、孫の義政公は、
政務に関しては史上稀にみる
ダメダメさんw
じゃあ無能かというとそうではなく、
文化面では傑出した影響を与えた人物で、
現代の我々にまでそれは及んでいます。
特に、建築、作庭。
現代の和室も日本庭園も
公が居なければ存在しなかった可能性が大。
その公の業績の結晶とも言うべきものが銀閣寺なのですね。
まぁ、仕事するのは大嫌いだけど、
好きなものについては突き極める人だったんだろうなぁ。
例えるならば・・・
仕事サボッて、ピグの部屋のもようがえに没頭するような?
「呼びました?」
さて、ピグパズルの今月の月初のイベントは、
和風の「里山の鬼天狗」ですな。
パズルの和風イベントと言えば、
PCピグ時代は「絵本の世界」という基本設定があったので、
民話風のほんわかしたのが多かったですけど、
今回のはゴシックジャパネスクというか、
和風パンクというか、
以前ならばカジノイベントで見られた
デコライティブなものになっていますね。
パズルから一日おくれでリリースされた新ガチャも、和風でした。
こちらも系統は似てますね。
パズルとガチャ、
組み合わせるとコーディネイトの幅が広がりそうです。
今月は手元不如意なんでアレなんですがw、
余裕が出来たらオマケがもらえるまで回そうかな?
PCピグ時代にリリースしてもらいたかったなぁー、と思えます。
PCピグ時代も、こういった系統の和風アイテムというのは
カジノやガチャではありました。
こういったPCピグ時代の既存のアイテムに
新作を組み合わせてみたいな、と思っています。
▼本日限定!ブログスタンプ