みなさん、こんにちは。
今回は僕の経験をもとに
筋トレにハマりやすい人の特徴である
下の3つの特徴について解説していきます。
② 短距離走が得意
③ ボトムアップ型
① 物欲がない
筋トレにハマる人は、
目に見える価値よりも
目に見えない価値を重視する傾向にあります。
だから高価な物を買うよりも
セミナーや体験などにお金を使う
ことが多いと思います。
② 短距離走が得意
短距離走が得意ということは
40秒以内の激しい運動=無酸素運動が
得意ということです。
これは自身の持つ遺伝子からくる
速筋と遅筋のバランスの違いから
有利不利が決まります。
速筋の方が筋肥大しやすく
出力も大きくなるため、
速筋の割合が生まれつき高い人は
筋トレがハマりやすいと言えます。
逆に遅筋の割合が高い人は
持久系に強いので
マラソンが得意だったりします。
僕もマラソン好きの人に
無理に筋トレを勧めたりはしません。
③ ボトムアップ型
ボトムアップ型というのは
考えるよりも行動し始め、
それに熱中することで
目標を達成するタイプのことです。
もう一つあるトップダウン型というのは
先に目標を決定してから
やるべきことを逆算して考えるタイプです。
この考え型は
「メモの魔力」(前田裕二、幻冬社)
に書いてありました。
勉強などで優秀な成績を収める人は
トップダウン型が多いと思いますが、
筋トレに関しては
やる前には具体的なメリットがわかりにくいので
トップダウン型の人に支持されやすいと思います。
まとめると、、、
筋トレはマジでオススメだが
不向きな人もいるよ。