みなさん、こんにちは。
前回のカロリー制限ダイエットに続いて
糖質制限ダイエットについて書いていきます。
前々回の内容で触れたように
糖質制限ダイエットでは
インスリンを出さないように
気をつけていこう!
というダイエットです。
人類は紀元前9500年ごろから
初期農作が収穫されていたと
考えられています。
つまりその前までは
手に入る糖質といえばフルーツくらいで、
主に狩猟を行っていました。
その頃の食生活に戻ろうではないかという
わけです。
具体的には1日に糖質の摂取量を
50グラム以下程度にし、
カロリーの3割をたんぱく質から、7割を脂質から摂るのが良いとされています。
しかし、ある程度適当で良いです。
糖質さえ制限していれば…
肉、魚、卵はたんぱく質や脂質を
含んでおり、
ナッツ類も良質な脂質です。
カロリーを大して気にする必要はなく、
糖質の摂取だけ気をつければ良いため
比較的単純で分かりやすいダイエットです。
また、米やパンを食べなければ
おかずは食べてよいため、
外食にも行きやすく、
続けやすいのが特徴です。
しかし、落とし穴もいくつかあるので
それらについてまとめていきます。
① 実は糖質が含まれるもの
米、パン、麺などを食べないようにしても
細かい糖質はおかずにも入っているものです。
例えば餃子や揚げ物の衣は
糖質なので、食べるのはあまり良くありません。
他にも根菜は糖質が多いので
人参、大根、じゃがいもなどは
やめたほうがいいです。
根菜以外の野菜なら大体OKと言えます。
② 脂質をちゃんと摂る
糖質制限をしていて、体重も減ってくると
「これ脂質も少なくしたらもっと痩せるんじゃね?」
と思ってしまうことがあります。
しかしこれは絶対NG!
糖質制限中は脂質がエネルギー源となります。
その脂質を摂らないとエネルギーが不足し、
筋肉を分解してエネルギーを取り出そうと
してしまいます。
まとめると、、、
糖質さえ摂らなきゃ適当で良し!
でも細かい糖質と脂質の摂らなすぎには注意して
むしろ脂質はたっぷり摂ろう