バレンタインデー中止のお知らせ | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。

川上れいこ、今年はバレンタインデー中止することに決定いたしました。

どうしても欲しいという方には順次対応して参りますので、ご連絡お待ちしております。

 

 

というスタンスで今年のバレンタインデーという名の2/14を過ごす予定にしてましたら、

旦那さんからバレンタインデーのなにかしらして欲しかった(´・ω・`)とご要望が入りましたので昨日美味しいもの食べに行ってきました。

 

 

希望されれば、可能なカタチでお応えします( ゚∀゚)o彡°

 

 

 

 

 

 

バレンタインデーにプレゼントあげるのは昔からワクワクしてた派の人間なんですが、

 

今年は、どうしてもめんどくさいんだ!!

仕事に集中したいから、チョコを買うことすらめんどくさいんだ!!

でも、ちょっとあげない自分にモヤっとするんだ!!

 

あげないと何か不幸なこと起きるってホント?ってことで、検証してみることにした。

 

チョコを渡すことが自分の中で当たり前になりすぎてたらか、なーんもしないバレンタインデーを経験してみることにした。

 

 

 

※バレンタインデー中止と決めたのに、なんで旦那さんには応えたの?って人はこの記事読んでいただけると、私の考えが伝わるかと(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日ナリ心理学ブログにUPされたこの記事が超分かりやすいからシェアするね

 

 

記事にも書いてあるけど、

 

理想の幸せな人生を手に入れたいなら「行動」する必要があります。

っつてか「行動」しないとてに入りません。

 

 

 

 

行動ってのは

 

「自分の幸せのために物理的に体を動かすこと」

 

を言うよ!

 

 

 

 

 

今回のわたしで言えば、

 

「バレンタインデーを祝わない私への態度が変わる人とは付き合っていきたくない。欲しいなら欲しい!って言えばいいじゃん。察しろとか無理。世の中の普通をしてなくても、なにかプレゼントしなくてもわたしへの価値が変わらない人たちと時間を過ごしたい。」

 

私にとってコレ↑が常識の世界に住みたいわけ

コレがOK!と言われるのが理想の幸せな生活なのよ。

 

 

 

でもモヤッとするってことは、まだ信じれてないのだ。

 

「マジでそんな世界あるんかいな。結局はあの子空気読めないから、とか言って嫌われるんだ~ハァ(´・ω・`)」

 

ってな感じで怯えてるから、

 

頭では「そんな人ばかりじゃないはず」って分かってても

心が「やばいよやばいよーあげないなんてやばいよー(¯―¯٥)」って不安になってるわけ。

 

 

 

 

 

だから私は、その世界に安心して住むために

 

「チョコをあげたくないからあげない」

 

って行動をとったの(^^)

※コレをナリ心理学でダイヤモンド的な行動というよ!

 

それでどうなるのか体感してみることにしたんだよね。

 

 

 

 

 

自分の望む幸せな人生を手に入れたいなら、

 

行動して

自分自身の不安な部分を納得させてあげて

しっかり自分の体感として落とし込もう

 

それが自分の幸せのために自分ができることだと思いまーす!