お豆腐メンタルを治す5つの方法 | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。

 

 

人目を気にして、人の発言を気にして、自分に自信が持てずにメンタルが疲れてドロドロになる。

それはまるでお豆腐のようにもろくてはかない。

それを【お豆腐メンタル】と言います。

 

 

そんな弱々な性格を30年以上続けてきた、お豆腐メンタリストREIKOが教えるお豆腐メンタルを治す5つの方法!を今日はご紹介します。

 

 

これ1年前。顔をネットに晒すとか死んでしまうんじゃないかと思ってたよね!ふはは!

 

 

 

 

【1.無理することをやめる】

お豆腐メンタルを治すために色んな情報を集めたり、アドバイスをもらったりすると思うんだけど効果が出てないなら止めた方がいいよ。

お豆腐メンタルの人はただでさえ日頃「気疲れ」がスゴいの。

だから効果のないことはやめましょう。

無駄な抵抗はやめましょう。

何もせずに趣味に没頭するか寝るかでいいです。

 

 

image

 

 

 

 

【2.心の仕組みを知る】

気分転換でどうにかなるんだったらいいんだけど、どうにもなんないよね。

だから根本治療です。心の仕組みを知りましょう。

「なんで私はこういう考え方をしちゃうんだろう」

その理由が分かるだけで悩み時間が半分くらいになることもあります。

 

 

image

 

 

 

 

 

【3.自分の事を知る】

知識を持ってるだけじゃ変化のスピードはイマイチ。

自分とすり合わせていくことでお豆腐メンタルの沼から抜け出せていくよ。

 

 

image

 

 

 

 

 

【4.味方を知る】

自分の事を知りはじめると、自分の味方になってくれる存在に気づけるようになる。

ココがスゴく大事。

人は一人で頑張るのには限界がある。

自分の味方になってくれる存在があることであなたのお豆腐メンタルが強度を高めていくよ。

 

 

image

 

 

 

【5.行動のくりかえし】

えー!そこー!ってくらい耳障りよくない言葉だよね。笑

お豆腐メンタルの人ってめちゃくちゃ不安感が強いんだよね。日々不安。

で、この不安感を減らすためには行動してくしかない。

 

 

image

 

 

 

行動して、

 

「想像してたことは起こらなかった、大丈夫だった」

「想像してたことが起こったけど、大丈夫だった」

「わたし、大丈夫なんだ!!!」

 

っていうのを体感するとどんどんお豆腐メンタルは改善していくよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

image

image

 

 

 

最期におさらいね!

お豆腐メンタルを治すのには手順がありました。

 

 

1.無理することをやめる

2.心の仕組みを知る

3.自分の事を知る

4.味方を知る

5.行動のくりかえし

 

 

今の自分はどの位置にいるのか理解してから進まないと余計しんどくなると思います。

いらんことして時間も体力も消耗させるんじゃなくて、やりたかった事に注ごう!!

 

 

 

 

 

 

 

そんなお豆腐メンタリストREIKOが【行動をくりかえす】ための【頭の使い方】の授業をします。

詳細はコチラ

長期講座は今後開催は未定だから、ご縁のある方はぜひ。

(8月から夢に向かって動き出すので!)

 

 

==お知らせ==

 

LINE@登録者募集中

川上れいこの最新イベントはここからチェックできます!

無料相談受けたり、たまーにワークシェアしたりしてます。

 
 

 
 
※全ての方に返信は出来ませんが目は通しています。ありがとう!!!!ブログの感想でも質問でもなんでもOK!めちゃくちゃ喜びます(^^)
※プライバシーに配慮してブログに使用させてもらう場合があります。ご了承下さい。