エッチを真面目に考える | モノゴトをオモシロくスルドく見る方法「かふてつの方丈記 」

モノゴトをオモシロくスルドく見る方法「かふてつの方丈記 」

  
How to look everythings essentially
or
Everythings gonna be alright

※ホントはもっとあからさまにと言うか、正確な用語を以て書きたいのですが、不快感を持つヒトもいるかもしれないので多少自主規制します。不快感を持たれる方がいらっしゃいましたら御免なさい。

 

前、遊びでこーゆーの(下図参照)をやったらこーゆー結果が出ちゃって「当たってる」と書きました。「エッチのため」に高ポイントが出ちゃって、自分でも笑っちゃたのですが、実は思い当たるフシが大いにあるので、書いてみます。

 

https://jp.vonvon.me/quiz/r/5784/32294/v_10mnx7geigjoi624b

 

10月にタイのプーケットであるイベントに参加しました。ネットビジネス系の四日に渡るイベントです。その中で白石達也さんという人が夫婦で出ていて、前夜祭のパーティーで結婚式を挙げていました。盛り上げるための疑似イベントだと思うけど。白石さんは知らなかったけど、若くしてネットで成功したお金持ち、らしいす(モヤさま風)。

 

 

 

で、二日目に白井夫妻が登壇して約200人の聴衆を前に講演をしました。

 

テーマは、

 

「夫婦でイく為の正しいエッチの方法」

 

 

 

200人の聴衆は明らかにドン引きしてました。

 

内容はこんなのです。

 

白石さんの奥さんは、これまでも白石さんとエッチしてたけど実は一度もイった事がなかったそうです。で、初夜に当たって思い切って白石さんに告白したら、白石さんもビックリして、じゃあどうしようかと言う事になって、やったのが下記の通りとのこと。

 

①お互い別の人間で、しかも男女でそもそも身体の造りから違うから、お互い違うと言う事をまず認識する。

 

②お互い違うから、実は相手の事が解っていない言う事を認識する。

 

③解らないところはコミュニケーションで補うしかない。

 

④だから、相手にして欲しい事・して欲しくない事、自分がどう感じているか・相手がどう感じているかをきちんと言葉に出してコミュニケーションを取る。

 

そしたら目出度くお互い満足なエッチをする事が出来ました。

 

何のことはない、「相互理解にはコミュニケーションが大事」いう当たり前の話だったのです。

 

 

話が話だから周りはドン引きしていましたが、私は大いに感銘を受けました。と言うのは、「エッチ」について誰かが堂々と語らなければならないと常々思っていたからです。

 

理由は勿論「少子化問題」です。少子化で日本という国が衰退する事はもう決定事項になってます。

images.png

 

神も「産めよ、増えよ、地に満ちよ」と言ってます(創世記9:1-17-7節)。だから子供を作らないのは背神行為なのです(私は Buddhist だから宗旨が違うけど)。親鸞聖人も妻帯を認めています(ウチは曹洞宗だから宗旨が違うけど)。

 

「少子化問題」には三つ、要素があると思っています。

 

1)晩婚化、更に言えばそもそも結婚をしない人が増えている事。

 

2)結婚しても子供を作らない人が増えている事。

(うちもそうなので大きな事は言えない)

 

3)そもそも若い人がエッチをしなくなっている事。

 

1)2)については、背景に社会構造、更に言えば会社社会の問題が大きいと思います。

 

・会社や工場労働が長時間・過重化していたり、未就労でもコミュニティが閉塞化しているため、男女の出会いの場が少なくなっている事、出会っても時間が取れなかったりして恋愛に発展せず結婚に至らない事。

 

 

「出会い」については、家制度が崩壊して、「お見合い」と言った伝統的な補完装置が機能しなくなってる事も大きい。ここでホントは「屋根の上のバイオリン弾き」の話をしたいのですが、長くなるから止めます。

 

・社会自体が子供を持つ人、特に女性に不利に出来ている事。これは待機児童の問題もありますが、会社で女性が子供を作ると明らかに不利な扱いを受けます。結果、退職を余儀なくされたり、退職後社会復帰を望んでもなかなか難しい現実などあります。

 

・若年層の貧困化の問題も大きい。

 

ここは、社会全体特に会社社会の諸問題を改善し、伝統的な「マッチメーカー(「屋根の上のバイオリン弾き」参照)」に代わるシステムを作らないといけないと思います。

 

 

-*-

 

1)2)は政治や社会も問題意識を持って手を打とう手していますが、もっと重大なのは、「3)そもそも若い人がエッチをしなくなっている事」です。

 

 

 

これも理由を想像すると、

 

①性欲はあるけどポルノなどの代替手段で解消してしまっている。

 

②そもそも性欲が無くなっている。

 

①ならまだマシだと思いますが、そういうのは倒錯と言います。人間は人間である以前に動物なんだから、動物として自然な行動を取りましょう。

 

問題なのは②です。これじゃ種として衰退して最後は絶滅します。

でも、問題の根本は②じゃないかと薄々思っています。で、②の裏にも文化的な背景(=時代遅れのモラル観)があると思います。

 

例えば、「婚前の男女が交際するのはふしだら」だとか。そもそも「ふしだら」って何ですか。動物として当然の行動だろ。

 

 

 

そんな時代遅れのモラル観が子供の頃から刷り込まれてメンタルブロックとなってヘンな罪悪感を持ってしまい、結果、若い人が性欲を持てなくなってしまっているんじゃないかと思う。(繰り返すけどエッチしない方が背神行為なんだよ。敬虔な Buddhist なら分からんでも無いけどクリスマスとかお祝いしちゃうんでしょ。だったら尚更だ。)

 

「婚前の男女が交際するのはふしだらである」と言う命題を成立させるには、「家制度」、それを成立させるための「見合い制度」が前提となりますが、そんなものはとっくに崩壊してますから、「ふしだら」に代わる命題が必要なのです。

 

と言って、野放図にしてもストリートチルドレンみたいな不幸な子供を量産してしまう事になりかねませんから、今の時代・社会に合った適切な命題を確立する必要があります。しかしそれが出来てないんです。

 

その結果が「少子化」で、日本の衰退が決定事項になっている現実です。

 

だから、「ふしだら」に代わる命題を確立せねばなりません。そのためにはエッチを真面目に考えないといけないんです