ちょっと日が経っちゃいましたが、先週1/4(木)、FBに下記リンクの記事について感情的な投稿をしてしまいました。(先にリンクの記事を読んで置いて下さい)
→https://news.careerconnection.jp/?p=48349
実際、非常に問題意識を持っているのですが、説明が不足だったと反省しているので、ちゃんと書いてみます。
何に問題意識を持ってるかというと、タイトルの通りです。
実は、この記事の対象になっている人が特殊なモンスタークレーマーだとは思っていません。多分善良な市民の一人なんだろうと思います。それだけに日本全体がこんな世の中になってしまっているのではないか、と言うことに重大な危機感を持っているのです。
-*-
私は普段旧来のモラル観などに文句ばかり言っているので、「日本の伝統的美徳」をディスるヒトと思われてるかも知れませんが、そうでもありません。「美徳」は時代背景に裏打ちされているものだから、もし時代遅れになっちゃったらチューニングが必要と言ってるだけなのです。
で、「日本的美徳」が何かというと、「思い遣りの心」、「お互い様の精神」だと思ってます。(諸説有るだろうけど、私はそう思う)
「忖度」も「日本的美徳」から出て来ちゃったもので、去年ディスられちゃいましたが、私は何度も言うけど長年の「忖度」マニアだから擁護するけど、「忖度」にも良い所有りますよ。
物事には何でも両面有りますから、良い面と悪い面があって当たり前です。「忖度」がディスられたのは「悪い面」にスポットライトが当たっちゃったからです。他にも、「サービス残業→ブラック」の問題とか、全体主義に走りがちな部分とか、悪い所に目が行きがちですが、こんな御時世だからこそ、悪い所には多少目をつぶってでも「良い面」を再考すべきだと思う。(今日の私は良い人です)
-*-
「思い遣りの心」、「お互い様の精神」が何故醸成されたかというと、やっぱり地方なら村社会とか、都市圏だったら長屋のコミュニティとかからです。あと、徳川家康のお陰で天下泰平の社会が300年続いたという、世界史的に見ても奇跡のような状況があったのも大きいです。コミュニティの中で300年かけて醸成されたのが「日本的美徳」なのです。
「思い遣りの心」、「お互い様の精神」のメカニズムを敢えて分析すると、こんな感じだと思います。
①まず自分を認識する。
↓
②次に他者を認識する。
↓
③自分は、"自分を含めた大勢の他者の連合体=社会"の一員と認識する。
↓
③自分の周囲には常に他者が存在するので、他者との関係性の中で自分を再認識する。
↓
③その中で、他者は自分の延長線上にあると認識する。(★ここ大事)
↓
④すると自分が感じることは他者も同様に感じるはずだと認識する。自分が嬉しい事は他者も嬉しいだろうと、自分が嫌な事は他者も嫌だろうと推論する。
↓
⑤上記を原則とすると自然と他者を思い遣る思考・行動となる。
じゃないかと思います。で、出来上がったのが「日本的美徳」なのでは無いかと。当たり前の事と思う人もいると思うけど、その「当たり前の事」を大事にして欲しいのです。
ニッポン人の良い所として、勤勉な所とか、真面目な所とか、勉強熱心な所とか、寛容な所とか、優しい所とかいろいろ外国の方には言って頂いていますが、全部根底には「日本的美徳」があると思います。(どれも人様のため、社会のためと言うのが行動原則になっている)
-*-
既に話が長くなっていますが、ここまでが前段で、指摘したいのがここからです。
日本は戦後の焼け跡から復興し、高度経済成長を実現し、技術的先進国となり、GNP世界二位(今は中国に抜かれて三位だけど)の経済大国にまでなりましたが、これも「日本的美徳」のお陰だと思ってます。
特に技術的先進国になった部分。トヨタにせよ、ソニーにせよ、ホンダにせよ、ニッポンの技術力を牽引していった創業者の伝記を見ると、やっぱり「お客様第一」の精神があります。
中国とか見てると判る通り、貧乏な国がお金儲けだけの私欲に走るとどうしても粗製乱造になりますよ。
でもニッポンの創業者はそうはしなかった。貧乏でも「お客様に最高の製品をお届けする」ことにとことん拘り抜いた結果、低価格&高品質の製品を作り、メイド・イン・ジャパンのブランドを世界に認知させる事が出来た訳です。この根底には間違いなく「日本的美徳」である「お客様第一=思い遣りの心」があったと確信しています。
一流企業の創業者じゃ無くても、一人一人が「人様のため、社会のため」に自分を多少犠牲にしても頑張った結果実現したのが戦後のニッポンだと思う。(良い悪いは別にして)
「日本的美徳」は西洋的な個人主義や合理主義とは相容れない部分も確かにあります。更に言うと、地域コミュニティの崩壊、核家族化、格差社会、貧困化などの今の社会的現実を見るとから、維持するのが難しい現状があるのも確かです。
だからこそ美徳は美徳として、ニッポンの良い所として「意識して」大切にしたいと思う訳ですよ。
-*-
この記事のどこに腹が立つかというと、「思い遣りの心」・「お互い様の精神」が決定的に欠けている所です。しかも多分善良な市民の一人がこんなになっちゃってるってことは、ニッポンの社会全体がそうなっちゃってるってコトかも知れないから、これはヤバいと非常な危機感を持つ訳ですよ。
人によっては西洋風の個人主義をはき違えているのかも知れないけど、個人主義も一つのイズムだから哲学(義務・責任を含む)に裏打ちされてるんですよ。だから個人主義の方がよっぽどシンドいですよ。哲学が無いのは単なるワガママだよ。バイト店員とか駅員とか学校の先生とかの立場の弱いヒトに暴言吐くモンスタークレーマーとかモンスターペアレンツとかは単なる弱いモノ虐め以外の何物でも無い。論外です(でもこういうヒトが増えているというのも深刻)。
ニッポンから「日本的美徳」が無くなっちゃったらお終いだと思う。もしかしたらもう終わってるのかも知れない。