今日はスマホの予定表には関東大学女子バスケ新人戦へ行くと記載しておいたのだが・・・

 

なんだかヤル気が出ない。

 

身体は疲れていないけど、精神が追い付いていない的な。

場所は白鷗大学(栃木県)なので、全然楽勝で日帰り出来る距離ではあるが気分が乗らないときは素直に自分の心に従うのが精神衛生上良い。

となると、近場はハマスタかスカスタだがハマスタは明日のチケット購入済みなので敢えて今日当日券狙いで行かなくてもいいか。

チームの状態はどん底だし(苦笑)。

相手はソフトバンクホークスだし(苦笑)。
 

では、スカスタに行こうかと心が傾きかけたが、ファームの試合観戦に行くと関女新人戦の配信(白鷗大学の試合は16時から)が見られない。

 

う~む、家でゴロゴロしていようかな~

でも、なんだかもったいない・・・。

せっかく晴れているしなぁ・・・。

6月か・・・

6月に咲く花といえば・・・

 

あじさい!

 

出た出たあじさい大好きおじさんがwwwwww

 

というわけで2020年以来の高幡不動尊へ!

 

現在「あじさいまつり」が開催中。

 

 

ちなみに2020年はコロナ禍が始まった年。

その当時はStay Home運動が盛んで外出すら人目を気にして行かなければならなかったのだが、自然散策なら「密」になることもないしと判断して当時の自分は閉塞感を打破するかの如くこっそりとお出掛けして、高幡不動尊の自然を満喫した思い出の場所だ。

 

何か心がモヤモヤした時や上手くいかないことがある時は自然からパワーをもらい心を癒す。

これは田舎出身者であるT川氏ならではのストレス解消法かもしれないが、大田区に住んでいると本当に緑が少ないと感じる。

近所の「大森ふるさとの浜辺公園」も多少の緑はあるがあくまでも人工的な自然だ。

その点、東京都の西部にはまだまだ緑がたくさん残っている。

次の東京都知事になる人物には東京の自然を大切に残してくれる人が選ばれて欲しいものである。

 

って、堅苦しいよ!

ジジィかよwwwwwww

 

自然に癒されるのが今回の目的なのだがもう一つの目的は昨年購入した24-70mmレンズの出番があまりないので今日はこいつを使ってあじさいを撮影してみよう!的な。

来週には毎年恒例のあの場所へ行くのでその試運転も兼ねて。

(一部スマホカメラの画像あり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諸葛孔明「戦いに明け暮れ花を愛でる気持ちのゆとりもなくなった生活が魏延の叛骨を大きく育てたか・・・」

 

本当にこの感じが分かる大人になった。

やはり忙しかったり辛かったり落ち込んだ時などはきれいな物を見て気持ちを穏やかにしないと、やがて精神は蝕まれ崩壊してしまうだろう。

さすが孔明先生。

ゆっくりとあの世で教えを乞いたいものである。

 

道中ではこんなこともあった。

普段の生活では足元に生えているこんな小さなキノコなど気づかずに踏みつぶしていただろう。

しかし、自然と一体化した私には五感がフルに研ぎ澄まされ決して見逃す事はなかったのだ。

 

あちこちの賽銭箱にお賽銭を投げ入れては

「早く膝が良くなりますように」なんて願いをしてみたが、果たして届くのだろうか?!

 

観音様から後光が!

ありがたや~ありがたや~

ただの逆光じゃん!なんてツッコミは入れないように。

 

紅葉の木もたくさんあったので秋になればまた違う景色が楽しめることだろう。

今年の秋、行ってみようかと計画中。

 

 

いやぁ~自然って本当にいいものですね~

 

 

ちなみに今回のベストショットはこれ!

スマホのカメラだけど(笑)。

なんか御利益ありそう。